調べてみた歴史
-
大坂の陣について詳しく解説【冬の陣、夏の陣】
大坂の陣とは戦国時代の覇者・徳川家康の最後の戦いになったのが大坂の陣である。この大坂の陣によって豊臣家は滅亡し、応仁の乱から続いた戦国時代の大きな武力衝突は終わりを告げる。天下分け目の決戦が関ヶ原の戦いならば、大…
-
柳沢吉保とは 〜藩士から15万石の大名に出世した綱吉の右腕
柳沢吉保とは生類憐みの令で知られる徳川幕府五代将軍徳川綱吉の側近として権勢を誇ったのが側用人・柳…
-
神功皇后 〜日本神話の中でも指折りの女傑【住吉大社祭神】
日本神話の中でも指折りの女傑として登場する、 神功皇后 (じんぐうこうごう)そんな神功皇后は…
-
長屋王の変と藤原広嗣の乱 「奈良時代を皇位継承をめぐる内乱から見る」
政争が続いた奈良時代奈良時代は遣唐使を復活して唐に学生や僧侶を留学させたので、さまざまな文物が日…
-
賤ケ岳七本槍の武将は実は9人だった【豊臣の猛将たち】
賤ヶ岳七本槍とは羽柴秀吉と柴田勝家の間におきた織田信長亡き後の覇権争いの戦となったのが賤…
-
楠本イネについて調べてみた【日本初の女性産科医】
-
メアリー・テューダー【恋をつらぬいたフランス王妃】
-
出雲阿国について調べてみた【歌舞伎の創始者】
-
後藤又兵衛 ~多くの大名が破格の待遇で欲しがった猛将
-
柴田勝家とは 〜鬼柴田と呼ばれるも温情深い猛将
-
キャサリン・パー ~義理の娘に夫を寝取られたイングランド王妃