調べてみた歴史

  1. 空母として設計され完成した世界初の軍艦・鳳翔

    世界初の新造航空母艦「鳳翔(ほうしょう)」は大日本帝国海軍に属した軍艦で、設計の段階から航空母艦として建造され完成した世界で初の艦でした。航空母艦を始めて就役させたイギリス海軍がこの「鳳翔」の約1年前に航空母艦「ハ—ミーズ」を起…

  2. 黒田官兵衛の秀吉時代について調べてみた

    信長時代の孝高黒田孝高(くろだよしたか)は、豊臣秀吉の軍師として官兵衛の名で知られている…

  3. 毛利敬親【多くの維新の人材を見出した そうせい候】

    「そうせい候」毛利敬親(もうりたかちか)は、長州藩の第13代の藩主を務め、激動の幕末期におい…

  4. 榊原康政について調べてみた【文武に秀でた徳川四天王】

    書も達者榊原康政(さかきばらやすまさ)は徳川家康に小姓として出仕し、後には酒井忠次、本多…

  5. 酒井忠次について調べてみた【信長からも称賛された徳川四天王筆頭】

    四天王の筆頭酒井忠次(さかいただつぐ)は徳川家の譜代の家臣として、家康の父・松平広忠の時…

  6. 函館の五稜郭を造った男・武田斐三郎

  7. 第4次 川中島の戦い~武田家必勝の布陣!

  8. 中岡慎太郎・最期まで坂本龍馬と共にあった志士

  9. 斎藤道三【近年では親子二代説も浮上している下克上大名】

  10. 京極高次 〜光秀に味方したにも関わらず復活した大名

  11. 昔強かった国を調べてみた【モンゴル,スペイン,オーストリア,アルゼンチン】

おすすめ記事

レズビアンの歴史について調べてみた

レズビアン(lesbian)とは、女性の同性愛を指すことばだ。近年では有名なカップルが大々的…

『総理の影に生きた女』桂太郎の愛妾・お鯉とは ~日露戦争の背後にあったドラマ

お鯉とは日露戦争の最中、当時の総理大臣・桂太郎に気に入られ愛妾となった芸妓がいた。その芸…

【始皇帝の墓】 兵馬俑には古代ギリシャの技術が使われていた?

蓁という国兵馬俑(へいばよう)は、秦の始皇帝の墓の周りに埋葬された陶器で作られた埴輪のよ…

【驚愕!】天皇家は元々、天照大神を祀っていなかった? ~皇室本来の皇祖神とは

天皇家の皇祖神とされる天照大神天照大神(あまてらすおおみかみ)が、天皇家の皇祖神として伊…

【コービー・ブライアント】2020年ヘリコプター墜落事故 「なぜ墜落したのか」

NBA(National Basketball Association)は、1946年の設立…

「鎌倉殿の13人」坪倉由幸が演じる工藤祐経、実はけっこうエリートだった!

好評放送中の令和4年(2022年)NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、坪倉由幸さんが演じる工藤祐経…

【温泉ランキング】「箱根」「別府」がまさかのランク外!…全国「人気温泉地」トップ10

Published byTHE GOLD ONLINEストレスが溜まりや…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP