調べてみた歴史
-
徳川家の家紋について調べてみた 「松平家と葵紋、本多家と三つ葉葵」
戦乱の時代の主役である戦国武将たち。彼らの家紋にも様々な物語が秘められている。特に徳川家の「三つ葉葵」は有名だが、これを家康は生涯独占したという。なぜ、そこまでのこだわりを見せたのだろうか。徳川葵名古屋市の徳川美術館に伝存す…
-
大久保利通について調べてみた【暗殺された西郷の盟友】
維新政府の権限確立に欠かせなかった西郷隆盛。そして、西郷はともに薩摩藩出身の大久保利通と綿密…
-
幕末の京都について調べてみた 「歴史の表舞台へ」
NHK大河ドラマ「西郷どん」の舞台となった幕末。しかし、幕末の動乱がもっとも顕著になったのが京都であ…
-
幼少期の西郷隆盛について調べてみた【薩摩独自の教育法】
日本史上もっともスケールが大きく、維新三傑のひとりにも数えられる英雄。それが2018年の大河…
-
戦国大名の家紋について調べてみた
15世紀後半の応仁・文明の乱以来、合戦が常態となる戦国時代が140年のあいだ続いた。60余州…
-
小田原梅まつりに行ってみた
-
ハドリアヌス について調べてみた【ローマ最盛期の皇帝】
-
わかりにくい応仁の乱の全体像【政治制度が変わった】
-
外国人から見た戦国末期から江戸時代の日本
-
江戸城について調べてみた【三代の大改修】
-
外国人から見た豊臣秀吉 「ルイスフロイスの人物評」







