調べてみた歴史

  1. 『83万人の命を奪った明の大地震』 嘉靖大地震とは ~武則天の墓も崩れた?

    近年の地震の発生率日本は、世界でも有数の地震多発国として知られている。地震が多い理由は、日本列島が環太平洋火山帯という地震・火山活動が活発な地域に位置し、複数のプレートが交差する地殻構造を持つためである。特に南海トラフや…

  2. 【クリスマスに現れる恐怖の悪魔】クランプスとは ~ヨーロッパ各地で復活する恐怖の行事

    街がイルミネーションで輝く12月。店頭にはクリスマスツリーや赤い衣装のサンタクロース…

  3. 『豊臣家滅亡の原因?』秀吉子飼いの武将たちの大喧嘩 ~武断派と文治派

    豊臣秀吉が一代で築き上げた豊臣家。しかし豊臣家は秀吉が死去した途端に不安定になり、分…

  4. 【中国史唯一の女皇帝】武則天の恋愛遍歴 ~愛され利用された男たちの末路

    武則天(ぶそくてん)は、中国史上唯一の女性皇帝として知られている。その権力の陰には、…

  5. 【天皇の命で海底100m潜って絶命】裸で引き上げられた悲劇の海女「男狭磯」の伝説

    2013年に大ヒットした、岩手県三陸海岸沿いにある架空の町が舞台のNHK連続テレビ小説「あま…

  6. 【光る君へ】刀伊の入寇で活躍した藤原政則とは何者?その武勇伝を紹介

  7. 【中国三大悪女】唯一の女帝・武則天が行った「恐ろしすぎる刑罰」とは

  8. 【ヤマタノオロチ伝説】8つの頭を持つ恐ろしい大蛇とスサノオの壮絶な戦い

  9. 【毒殺か病死か?】トスカーナ大公妃となった美女ビアンカ・カッペッロの謎めいた最後

  10. 『世界で評価されたプリマドンナ』 三浦環 ~日本人初の国際的オペラ歌手

  11. 「1ヶ月頭を洗ってはいけない」驚きの中華圏の産後ケア習慣「坐月子」とは?

おすすめ記事

戦術の天才「ハンニバル」とライバル「スキピオ」

地中海を望む北アフリカの小国「チュニジア」しかし、紀元前146年まではカルタゴという古代都市…

ヘリコプターの歴史と構造について調べてみた【発想は紀元前】

大規模災害などの現場で、要救助者をロープで吊り上げるヘリコプターの姿は当たり前のようにメディアで見て…

1800年生まれるのが早かった 諸葛恪の天才エピソード

生まれるのが早すぎた天才諸葛瑾、諸葛亮の諸葛兄弟に親類の諸葛誕を含めた諸葛一族は、魏、蜀…

武田信玄の命を縮めた一発の銃弾 【野田城で信玄を狙撃した鳥居三左衛門とは】

鳥居三左衛門(とりいさんざえもん)天文12年(1543年)大隅の国、種子島に漂着したポルトガ…

朝倉義景の最後 ~「信長に逆転され金箔のドクロにされる」

覇王・織田信長を最も苦しめた戦国大名、朝倉義景。前回に引き続き、巧みな戦略・戦術・外交手腕で…

5月頃、コンクリートの上にいる「小さな赤い虫」の正体 【人に害はあるのか?】

5月ごろになると、ベランダやコンクリートの壁、花などに「大量の小さい赤い虫」が湧いているのを…

東京ディズニーリゾートはなぜあの立地なのか?【東京ディズニーランド】

「東京ディズニーリゾート」といえば、多くの人が一度は行ったことがあるテーマパーク界の東の横綱。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP