調べてみた歴史
-
武田信玄(晴信)の初陣に敗れた豪傑・平賀源心(玄信)。その子孫はどうなった?
時は天文5年(1537年)12月26日。信濃国海之口城(長野県南佐久郡南牧村)が攻略され、城主の平賀源心(ひらが げんしん。玄信)が討死しました。後に「甲斐の虎」と恐れられた戦国大名・武田晴信(信玄)が、初陣に立てた大手柄です。武田…
-
【カール大帝と西ヨーロッパの成立】 権威と権力の違いとは?
「権威」と「権力」の違い日本の政治システムにおいて、国会と天皇は異なる役割を持っています。国会は…
-
上杉謙信は27歳の頃、出家と隠居を宣言し出奔していた 【全てが嫌になった?】
上杉謙信の出家願望「越後の龍」こと上杉謙信は、弘治2年(1556年)27歳の時に越後を出…
-
【12月25日と1月7日、クリスマスの真実】 キリスト教の歴史と東西教会の分裂
クリスマスは2つある「12月25日」と言えば、多くの人々にとっては「クリスマスの日」として知られ…
-
千利休は実は切腹してなかった? 「京都から逃げて九州で生存していた説」
戦国時代には様々な謎がある。その中でも有名なのが、織田信長や豊臣秀吉とも深いつながりがあった…
-
晒し首にされた絶世の美女・原田キヌ 「イケメン役者と一緒になるため主人を毒殺」
-
【悲劇の姫 十一皇女】 高市皇子の挽歌から、その実像に迫る 「万葉集から読み解く古代史」
-
『ブギウギ』羽鳥善一(演・草彅剛)のモデル・服部良一とは? 「天才作曲家の代表曲」
-
ローマ帝国を滅亡に導いたキリスト教
-
古代中国では女性はどのように扱われてきたのか? 「女帝、料理にされた妻、纏足の悪習」
-
黒田官兵衛は、関ヶ原の戦いのどさくさに本当に「天下」を狙っていたのか?