調べてみた歴史
-
「中国で発見された最も古く高い銅像」 青銅大立人とは ~三星堆遺跡
三星堆遺跡の出土品三星堆遺跡(さんせいたいいせき)とは、四川省三星堆で発見された長江文明に属する古代中国の遺跡の一つである。その出土品の多さと形の奇妙さで、とても異色な遺跡となっている。掘れば掘るほど謎が深まるその遺跡は、歴…
-
【貧乏で苦しんだ文壇の美女】 樋口一葉たった一度きりの恋の行方
文学界には数多くの文豪たちがいますが、樋口一葉は女性ならではの視点で不朽の名作を世に打ち出し…
-
【日本史を動かした異国の神様】 謎に包まれた八幡神とは?
「八幡」と名の付く神社は日本各地の至るところで見かけます。私たちにとって身近な神様である八幡…
-
【ブギウギ】 羽鳥先生は上海で何をしていたのか? 特殊任務「文化工作」とは
戦時中、羽鳥善一のモデル・服部良一は陸軍から召集を受け、上海へ渡っています。彼に課せられた任…
-
【光る君へ】 藤原氏の血を引く紫式部は、なぜ源氏を称える『源氏物語』を書いたのか?
2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」がスタートしました。主人公は『源氏物語』の作者として…
-
聖武天皇が何度も遷都を繰り返した「彷徨五年」とは
-
【ブギウギ】 終戦後スズ子と愛助の生活はどうなる? 「歌手として復活を遂げた笠置シヅ子」
-
【光る君へ】 紫式部と藤原道長の関係は? 道長の妾という説も
-
【真田氏2代の城】 上田城に行ってみた
-
【現存する日本最古の天守】 国宝・犬山城について解説 「日本で最後まで個人が所有」
-
戦国時代の火縄銃による暗殺の逸話 「信長を狙った杉谷善住坊、宇喜多直家の日本初の狙撃暗殺」