生活飲食

  1. チーズの歴史について調べてみた

    チーズとは?チーズには、ナチュラルチーズとプロセスチーズの2種類があります。ナチュラルチーズ牛、羊、山羊などの生乳に乳酸菌や「レンネット」と呼ばれる凝乳酵素を加えて凝固させ、そこからホエイ(乳清)を取り除いて乳酸菌やカビ…

  2. 吉野家の歴史について調べてみた【牛丼】

    国民食と言われて久しい牛丼ですが、今年は特にプレミアムな夏となっています。牛丼界の雄…

  3. 餃子ライスが美味しい東京のお店 12選【餃子の歴史】

    餃子はすっかり日本に定着している中華料理。今や日本料理の1ジャンルといっても過言ではないです…

  4. 懐かしの築地グルメを振り返る【オススメ名店】

    築地市場の移転 からもうすぐ1年です。築地の場内市場があった時代は多くの人が美味しい…

  5. 「昭和の食事、今の食事」について調べてみた※こ食問題

    昭和の食卓明治、大正の時代にハイカラと言われた洋食文化がすこしずつ家庭にも浸透し、肉を使…

  6. 「古代人の食生活」について調べてみた

  7. 駄菓子人気ランキング「しぶこの“タラタラしてんじゃねえよ”バカ売れ」

  8. 東京で食べたい美味しいカレー店 12選【実際に行ってみた】

  9. 宮崎のご当地グルメのすごいところ!【東京の宮崎料理店】

  10. 山手線、駅の朝ごはんおすすめ10選

  11. 「中世ヨーロッパ、貴族の食事、農民の食事」を調べてみた

おすすめ記事

鈴木梅太郎 ~「ビタミンB1を発見し脚気治療に貢献」

ビタミンB1の発見今日の社会においては医薬品はもとより、健康食品のサプリメントなどでも広…

【鎌倉殿の13人】まさに寄生虫!?頼朝から「獅子身中の虫」と酷評された源行家

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第11回「許されざる嘘」では、若き英雄・義円(演:成河)が戦乱の徒…

「ダイエットの歴史」と今流行りのダイエット

ダイエットの語源は、古代ギリシャ語のディーエター「生活習慣・生き方」とされます。その後、中世…

【日本史を動かした異国の神様】 謎に包まれた八幡神とは?

「八幡」と名の付く神社は日本各地の至るところで見かけます。私たちにとって身近な神様である八幡…

世間の関心が高まっている今だから見ておきたい! 『国会議事堂見学』

政治資金問題など、世間の政治に対しての関心が高まっている今日この頃。「政治のニュースには…

経営の神様・松下幸之助の功績 【 週休二日制を初めて導入 】

大正7年(1918年)、妻の「むめの」、むめのの弟・歳男とともにわずか3人で設立した「松下電器器具製…

東京都の区は「35区」の時代があった

東京都区部(とうきょうとくぶ)は、東京都の23の特別区から構成される区域である。「東…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP