調べてみた海外

  1. 自由の女神はいつどうやって作られたのか?【フリーメイソンの絆】

    19世紀の後半。ヨーロッパからアメリカ大陸への航路が栄え、大型の蒸気客船が大西洋を渡っていた時代。新大陸での成功を夢見る移民たちが、船上から最初に見る「アメリカ」は自由の女神であった。自由と民主主義の象徴「自由の女神 (St…

  2. 注音符号とは 【台湾にもひらがなやカタカナがあった? ~中国語の発音記号 】

    注音とは?注音をご存知だろうか? 「ㄅㄆㄇㄈ」 ボ、ポ、モ、フォと発音する。中国語を学習…

  3. 台湾でコロナに感染した体験記 【台湾の漢方薬 清冠1号で回復しました】

    コロナ感染コロナ禍も下火になってきて、国と国との行き来も始まろうとしているこの頃、筆者は…

  4. サヴァン症候群の能力とは 「異常な聴覚、嗅覚、8000年分のカレンダーの日付がわかる」

    あなたはこういう人を知っていますか? 例えば、見たものを全て記憶する瞬間記憶能力。2009年…

  5. 奇行の画家・ゴッホの謎の死 「いくつもの精神疾患」

    19世紀のヨーロッパを生き、代表作として「ひまわり」が有名な印象派の画家、ヴィンセント・ファン・ゴッ…

  6. タピオカミルクティーの創始者は誰か?「発祥地の台湾で10年も裁判が行われていた」

  7. 24の人格を持つ ビリー・ミリガン 【映画にもなった多重人格者】

  8. 中国、台湾の臭いけど美味な 「臭豆腐、毛豆腐」

  9. 【外国人から見ると変わって見える台湾人の5つの癖】 ~質問に「は?」で答える

  10. 伝説の5人の狙撃手たち 【戦場の死神】

  11. 25万人の凍死者が眠るバイカル湖 【悪魔のクレーター 世界最古の湖】

おすすめ記事

キッチンカーはなぜ人気なのか?【開業許可と種類】

フードフェスだけではなく、音楽フェスなどの野外フェスで必ずお世話になるといってもいいのがキッ…

信長の父・織田信秀はどういう人物だったのか? 「政治、謀略に長けていた」

織田信長は圧倒的な知名度があり、おそらく歴史に全く興味がない人でも知っているだろう。…

ナチス・ドイツの史上最大の偽札製造・ベルンハルト作戦

ナチスの偽札ベルンハルト作戦 はナチス・ドイツが行った作戦の名称です。作戦といってもこれ…

伊達政宗の意外な趣味とは? 〜天下の大将軍を手料理でもてなした料理の達人

「馳走とは旬の品をさり気なく出し、主人自ら調理して、もてなすことである」この言葉を聞いて、ど…

野良猫みたいな娘【漫画~キヒロの青春】㊽

もう全くわけがわかりませんでした。。。ナンパ男からの電話【漫画~キヒロの青春】㊾へ第一話…

【鎌倉殿の13人】小四郎、ついに父となる…頼朝からも寵愛された北条泰時の少年時代

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第14回放送で平家を京都から追い払った木曽義仲(演:青木崇高)らは…

なぜ親は子どもを学校に通わせなければいけないのか? 【義務教育の起源】

「親が自分の子に虐待を加えて、殺害する」「子どもにご飯を与えず、衰弱させて、共済金をだまし取る」…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP