調べてみた

  1. 台湾人から見た日本のオタク

    オタクの定義台湾にも中国にもオタクがいる。多くの人がオタクについて知っており、中国や台湾に行くと「本当のオタクを見たことがあるか?会ったことがあるか?」などと聞かれることがある。日本では1980年代から、漫画やア…

  2. ねぇ、空気読も?北条義時の喪明けを一人で勝手に行なった北条朝時【鎌倉殿の13人 後伝】

    元仁元年(1224年)6月13日、北条義時(演:小栗旬)が62歳で波乱の生涯を終えました。そ…

  3. 千鶴丸は生きていた?頼朝の子・源忠頼と和賀一族の系図をたどる【鎌倉殿を13人 外伝】

    源頼朝(みなもとの よりとも)の男児と言うと、北条政子(ほうじょう まさこ)との間にもうけた嫡男の源…

  4. あなたは何問解ける?戦国時代のなぞなぞ集『後奈良院御撰何曾』を紹介

    皆さん、なぞなぞは好きですか?子供のころ、色んななぞなぞを考えて出し合った思い出は誰でもある…

  5. 「小姓」の仕事とはどのようなものだったのか? 【秘書、ボディーガード、夜の相手】

    歴史を知る上で度々目にする「小姓」。具体的には、どのようなことをする人たちだったのだろうか。…

  6. 日本に「衛生」という言葉を定着させた医師~ 長与専斎

  7. 月食が深めた二人の絆。源実朝を大歓迎する北条義時のエピソード【鎌倉殿の13人】

  8. 203高地とは? 「ゴールデンカムイの杉元も戦った日露戦争の激戦地」

  9. 本当は怖い日本昔話 【桃太郎は捨てられて流された子だった?】

  10. 武士を捨てた荒木村重の子・岩佐又兵衛 【呪怨の絵師の生涯】

  11. 源実朝は聡明で霊感があった 「若くして暗殺された三代目鎌倉殿の実像」

おすすめ記事

14歳前後のインカのミイラ【氷の乙女】 生贄として神に捧げられた少女たち

インカ帝国は、現在のペルー、ボリビアのチチカカ湖周辺、エクアドル辺りを中心に、15世紀半ばか…

心を癒す古道・街道「木曽路」を歩く ~江戸の雰囲気を伝える宿場5選

日本には、いまも昔の面影を色濃く残す古道や街道が残されています。道は人が歩くことによってでき…

香港の『自由』はこうして終わった ~国安法から5年で中国化、次は台湾か?

2020年6月に施行された香港国家安全維持法(国安法)は、香港の政治的・社会的な風景を一変させた。…

日蓮宗の僧侶が起こしたテロ・血盟団事件とは

名前がなかった暗殺組織血盟団事件(けつめいだんじけん)は、日蓮宗の僧侶であった井上日召が…

浅井長政は、なぜ織田信長を裏切ったのか? 信長を窮地に陥れた「盟友の裏切り」

数々の武将や大名に裏切られてきた織田信長。その中でも最初に彼を追い詰めたのは、意外なことに身…

戦国時代の行動が過激すぎるDQN四天王 ~「カッとなるとすぐ殺す」

戦国の世には三傑、五奉行、七本槍など様々な名数が登場するが、その中でも多いのが『四天王』だ。…

太田道灌について調べてみた【江戸城を最初に作った人物】

江戸の町が徳川家康により整備され、やがて世界有数の巨大都市になったことは有名である。しかし、家康…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP