調べてみた

  1. 天武天皇 ~未来への基盤を築いた王

    天武天皇(てんむてんのう)という名前を、どこで知っただろうか。日本史の「壬申の乱」で、額田王とのロマンスを詠った「茜指す……」の和歌で知った方も多いかもしれない。そんな彼は、「初めて」ばかりを行った天皇である。大海人皇子…

  2. エーゲ海の奇跡の島、サントリーニ島 『白い世界と猫の楽園』

    ひと際目立つ白と青で統一された奇跡の島「サントリーニ島」。エーゲ海のキクラデス諸島の…

  3. 台湾の新型コロナウイルスの対応と現在

    昨今世間を騒がせている新型コロナウイルス。世界でも筆者が住んでいる台湾は抑え込みが成功してい…

  4. あの「乱世の姦雄」曹操も傷ついた?親友・張邈の裏切りエピソード【三国志】

    信頼していた人に裏切られるというのは、かなりのショックですよね。日ごろ信頼していればいるほど…

  5. 関羽の伝説 ~人々から愛された軍神【関羽は偽名だった?】

    数々の伝説を持つ軍神三国志には長年語り継がれる人物が多い。どの伝説も興味深いものばかりで…

  6. 2023年大河ドラマ「どうする家康」とは何をどうするのか?徳川家康の生涯と決断を追う!

  7. 「鬼と呼ばれた男」 島左近の生涯と生存説

  8. 中国の環境問題 「空気や食品はどれくらい汚染されているのか?」

  9. 共に能力はありながら…天下を獲った秀吉と、北条を滅ぼせなかった太田資正の違いとは

  10. 無理やり結婚させられ、巻き添えで処刑された駒姫の理不尽すぎる悲劇【戦国時代】

  11. 「安土城、大坂城、江戸城」を築城した大工の棟梁と城の特徴

おすすめ記事

李在明氏が韓国大統領就任「日本と仲良くしたい」反日トーンを抑えた理由とは?

2025年6月3日に行われた韓国大統領選挙で、革新系「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)氏が得票…

『750年前の南宋時代ちまきが発掘』 端午の節句「ちまき」の起源とは

端午の節句筆者が在住する台湾では、端午の節句に「ちまき」を食べる風習があるが、日本のそれ…

抜刀、居合術の開祖・林崎甚助【奥義は敵討ちから生まれた】

林崎甚助とは一瞬のうちに相手を斬る「居合(抜刀術)」の開祖が林崎甚助(はやしざきじんすけ)である…

『奈良の不思議な神社』采女神社が背を向いている理由とは?悲恋の采女伝説

奈良・興福寺の南に広がる「猿沢池」は、多くの方に知られた名所です。その池の北西の隅に…

みかんの白いすじ について調べてみた

はじめにあなたは、みかんを食べるとき、「白いすじ」を取る派? 取らない派?私の友人に…

泣く子も黙る三浦悪四郎!たかお鷹の演じる老勇者・岡崎義実の生涯【鎌倉殿の13人】

令和4年(2022年)NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、皆さんも観てますか?……かつて平治…

日本人は昔から「オカルト好き」?江戸時代に流行った「怪談話」を調べてみた

江戸時代といえば、日本の歴史の中でもひときわ長く続いた平和な時代だ。かつての日本人が恐れたも…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP