調べてみた

  1. 豊臣埋蔵金は現代の価値に換算するといくらだったのか?

    日本には、三大埋蔵金伝説というものがあります。その3つとは、『徳川埋蔵金』『豊臣埋蔵金』、そして『結城家の埋蔵金』のことです。前回、『徳川埋蔵金』について書いてみましたので、今回は、『豊臣埋蔵金』について調べてみました。豊臣埋蔵…

  2. イギリスの国旗の歴史について調べてみた

    我々日本人は「イギリス」という名称をよく使用する。「イギリス人のジェームズさんです。」「ビートルズ…

  3. 【実録】サイトをコピー(盗用)された時の対処方法

    先日この草の実堂が、丸パクリコピーされるということが起こりました。そのコピーサイトは草の実堂の歴…

  4. 上杉謙信 義のために戦う「川中島〜手取川の戦い」

    長尾景虎(後の上杉謙信)は1530年、越後国守護代の長尾為景の四男として生まれた。長尾景虎に…

  5. 七福神について調べてみた

    七福神という七人の神様が存在することは大多数の方が知っているだろう。しかし、七福神がいつから…

  6. お盆、ご先祖様を迎える室礼(しつらい)について調べてみた

  7. イングランドで愛される犬と猫たち【公務員として働く猫】

  8. 関東管領上杉家について調べてみた【上杉謙信の誕生】

  9. イングランドの海賊ドレイクについて調べてみた

  10. キリスト教は飛鳥時代に伝来していた説【平安京と秦氏】

  11. プラトンについて調べてみた【イデア論】

おすすめ記事

『淫らな伯爵夫人』昭和騒然の不倫スキャンダル 吉井徳子の「不良華族事件」とは

日本における不倫の記録は古く、平安時代には「見て見ぬふり」が慣習とされていました。江戸時代に…

葛飾北斎が海外に与えた影響 「ジャポニズムの頂点」

江戸時代の天才浮世絵師・葛飾北斎の作品が海外の画家たちに多大な影響を与えたことは有名である。…

平安貴族は意外と激務だった! 「朝3時起床。目覚まし時計は太鼓の音」『光る君へ』

「平安貴族」と聞くと、和歌を詠んだり、蹴鞠をしたり、優雅でのんびりとしているイメージが思い浮かびます…

【三国志 資治通鑑】なぜ「黄巾の乱」は起こったのか?「人口が1/4に大激減」

黄巾の乱とは、中国の後漢末期に勃発した大規模な農民反乱である。その背景には複雑な社会…

『藤原氏の力と信仰』 光明皇后と孝謙天皇発願で創建された寺院とは

飛鳥時代以降、平城京の内外問わず多くの寺院が建立された。当時の仏教は、庶民が各々信仰…

教育者としてのカント 「超絶ブラックな労働環境だった!」

もっとも有名な哲学者は?「あなたの知っている、有名な哲学者は誰ですか?」と聞いたとき、「カント」…

日本のクマを絶滅させたらどうなるのか? 調べてみた 【指定管理鳥獣に追加】

近年、日本全国各地で報道されているクマの出没情報。いかにクマが危険で恐ろしいかを煽り立て、駆除(補殺…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP