少し前の話になりますが、小田原市(神奈川県)で毎年5月3日(祝)に開催される「小田原北條五代祭り」に参加させて頂きました。小田原市民でなくても参加できるので、戦国時代の武者行列や甲冑体験に興味がある方の参考として、こちらにまとめてお…
JINS(ジンズ)といえば、オシャレで機能的、なおかつ安いメガネの販売店として、近年大きくシェアを伸…
先日、渋谷スクランブルスクエアの渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)展望台に行ってきました。…
私の地元群馬県高崎市にある古墳スポットに行ってきました。わりと近所に上毛野はにわの里公園とい…
(画像・犬山城 ※写真は全て本人撮影)国宝の「犬山城」に行ってきました!木曽…
藤原不比等(ふじわらの ふひと)の子として、奈良時代前期から中期にかけて活躍した藤原四兄弟。…
世界各地には、さまざまな民族によって語り継がれてきた多種多様な神々の伝承が存在する。…
本居宣長とは本居宣長(もとおりのりなが)とは、江戸時代の日本古典研究家である。医…
奈良県の中部に位置する吉野山は、桜の名所として広く知られています。ここには修験道の総本山であ…
齢16にしての武功水野勝成(みずのかつなり)は、戦国時代末期から江戸時代初期にかけての武…
豊臣秀吉は、多くの女性を側室として迎えたことでも知られており、女性関係の逸話が数多く伝えられている。…
武から知の時代への転換期三国志の時代は武将とともに軍師が活躍した時代であり、寡兵でも軍師…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.