伊勢神宮の正式名称と御祭神GWの最終日に、妻と伊勢神宮に参拝に行ってきました。伊勢神宮は特別すぎる神社で正式名称は「神宮」です。伊勢神宮という名前はわかりやすくするために伊勢という土地名をつけただけにすぎません。…
今日は、妻の実家の大宮にGWに帰省した流れから近所で開催されていた、盆栽まつり(大宮盆栽村)…
明智光秀といえば、本能寺で織田信長を討った織豊大名として、その名を知らない人はまずいません。…
──みどり木 踊る 山の上 高天神城よ 何想う♪高天神城へ行ってきました。寒…
掛川城(遠江国佐野郡懸河。現在の静岡県掛川市掛川)は、掛川駅(JR東海道本線・新幹線、天竜浜…
隆慶一郎『影武者徳川家康』という作品をご存知でしょうか。時は慶長5年(1600年)9月15日…
「佳麗三千(3千人の美女がいる)」と称された古代中国の後宮。華やかな衣装、贅を尽くした宮殿、…
歴史の中には、時代を動かすような大きな出来事や、強烈な印象を残す人物が数多く存在します。…
時は天文5年(1537年)12月26日。信濃国海之口城(長野県南佐久郡南牧村)が攻略され、城主の平賀…
宇喜多秀家とは宇喜多秀家(うきたひでいえ)は27歳の若さで豊臣五大老になった武将である。…
今の時代に暗殺?現代の暗殺案件といえば、北朝鮮の金正男の暗殺を思い出す方も多いのではないだろうか…
時は天正10年(1582年)3月11日。甲斐天目山(山梨県甲州市)で、武田勝頼(演:眞栄田郷敦)や嫡…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.