万葉集

  1. 【井戸から地獄に通っていた?】 野狂と呼ばれた小野篁 ~昼は役人、夜は閻魔大王の手伝い

    日が落ちると、まさに「一寸先は闇」となる平安時代の京の都。真っ暗になると鬼や妖怪たちもイキイキできたようで、「百鬼夜行(ひゃっきやこう)」をはじめ摩訶不思議な逸話がたくさんあります。そして、異能や霊力など不思議な力を司る人物…

  2. 【悲劇の姫 十一皇女】 高市皇子の挽歌から、その実像に迫る 「万葉集から読み解く古代史」

    エピローグ1,200年前の奈良時代に完成した『万葉集』は、日本最古の歌集です。人々は…

  3. 軽皇子に未来を託した柿本人麻呂の和歌から持統天皇の思いに迫る 【万葉集から古代史を読み解く】

    エピローグ今を遡ることおおよそ1,200年前に完成したという『万葉集』は、4,500首以…

  4. 額田王のドラマチックな生涯【二人の天皇に嫁いだ女流歌人】

    額田王とは額田王(ぬかたのおおきみ・生没年不詳)とは、飛鳥時代に生きたとされる日本の皇族…

  5. 奈良時代 ~平城京から平安京へ【遣唐使の再開】

    奈良時代は、710年に平城京へ都が遷ってから平安京に遷都するまでの期間を指す。長岡京の10年…

  6. うなぎを食べると本当に精がつくのか調べてみた 【栄養、効果】

おすすめ記事

家康の側室・お葉(北香那が演じる)は史実ではどんな女性だった? 【どうする家康】

家康の初めての側室「どうする家康」第10回にて、北香那が演じるお葉という女性が、家康の初めての側…

ドイツの電撃戦はなぜ生まれたのか? 「ヒトラーの新戦術」

1933年1月30日、ナチ党党首アドルフ・ヒトラーは、ついにドイツの政権を掌握した。オースト…

引き寄せの法則は『波動』で説明できます、の波動ってなんだ?

「引き寄せの法則」は、一時的な流行にとどまらず、現在もスピリチュアル界隈で根強い支持を集めて…

レトロ車両の人気の秘密を調べてみた

レトロ車両とは?最近の通勤車両の多くはJR発足後に開発された車両であり、安全面や快適性な…

【ソロモン72柱】 ソロモン王に仕えた悪魔たち 「バエル、アモン、アスモデウス 他」

ソロモン72柱とはソロモン72柱とは、古代イスラエルの第3代国王であったソロモン王が、神より…

武田信玄 最強騎馬軍団完成までの道のりを調べてみた

甲州武田武士の心構えを表した言葉がある。「人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり」…

メッタ刺しにされても生き延びた「世紀の悪女」 イメルダ・マルコス 【現フィリピン大統領の母】

イメルダ・マルコスは、フィリピンの元大統領フェルディナンド・マルコスの妻として知られる人物で…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP