北海道

  1. 土方歳三の最後 【5倍の敵を打ち破った二股口の戦い ~箱館戦争】

    今回は前編に続いて後編である。新選組副長として有名な 土方歳三は、当初は「剣豪」として名を馳せていた。しかし戊辰戦争において、旧幕府軍として北海道に渡った土方は優秀な「指揮官」としても名を馳せることとなる。戊…

  2. 「剣豪」から「名指揮官」に変貌した土方歳三 【日本最大の内戦~戊辰戦争】

    土方歳三とは土方歳三(ひじかたとしぞう)は、幕末において新選組の「鬼の副長」として恐れら…

  3. 「樺太」をめぐる日本とロシアとの因縁 ~【樺太の戦いで郵便局員女性が集団自決】

    現代の日本社会で「日本」を思い浮かべるとしたら、北は北海道から、南は沖縄あるいは「沖ノ鳥島」を思い浮…

  4. アイヌ民族の特徴とアイヌ語

    アイヌとはアイヌとは「人間」を意味する。アイヌ民族にはたくさんの神が存在し、そう…

  5. 日本vsアイヌ…という単純な話ではない?「シャクシャインの戦い」について解説

    現在の北海道が日本人による統治を迎えたのは日本の歴史の中で見れば比較的最近のことで、1885年(明治…

  6. 函館五稜郭の五稜郭公園に行ってみた 【北海道オススメ観光】

  7. 北海道 積丹町の神威岬に行ってみた 「源義経とチャレンカの伝説」

  8. 五稜郭の星型の秘密について調べてみた「未完成の北海道最新鋭城郭」

  9. 北海道と言えば?アイヌ語に由来する地名を調べてみた

  10. 松浦武四郎と蝦夷地について調べてみた 【北海道の名付け親】

  11. 神居古潭(カムイコタン)の伝説【神のいる村】※心霊スポット春志内トンネル

おすすめ記事

お湯がなくても大丈夫?水でカップ麺を作って食べてみた 【ライフハック実践 ~防災】

警視庁警備部災害対策課@MPD_bousai災害時を想定して一度やってみようと思っていた…

平安貴族の出仕先「二官八省」について解説 【光る君へ】

大河ドラマ「光る君へ」で注目されている平安時代。平安貴族は、荘園からの収入以外にも宮中などへ…

坂本龍馬はなぜ偉人となれたのか?【幕末の風雲児】

日本人なら誰でも知っている坂本龍馬。明治維新に多大な貢献をした偉人である。しかし、幕末の世に…

吉野家の歴史について調べてみた【牛丼】

国民食と言われて久しい牛丼ですが、今年は特にプレミアムな夏となっています。牛丼界の雄…

伊達稙宗と天文の乱 【伊達家の力を削いだ 晴宗との親子争い】

塵芥集の制定今回は前編に引き続き、後編である。巨大山城・桑折西山城(こおりにしや…

最愛の女性を自分の手で…煩悩に迷える若き武士・遠藤盛遠が犯した過ちとは

昔から「恋は盲目」とはよく言ったもので、誰かを好きになってしまうと周りが見えなくなり、暴走してしまっ…

日本人なら知っておきたい!皇室用語「内親王」殿下について調べてみた

ある時、小さな子たちがテレビを見ていると、画面に女性皇族の方々がお出ましになりました。「あ、…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP