アメリカ

  1. ミシシッピ計画について調べてみた 【世界三大バブル】

    過去に世界三大バブルと呼ばれるバブルがありました。それは(チューリップバブル)(南海泡沫事件)(ミシシッピ計画)の三つです。ミシシッピ計画は、18世紀に北アメリカを植民地にしていたフランスによって、ミシシッピ川周辺における、…

  2. NFLドラフトのルールと用語解説 「日本のドラフトより50年進んでいる?」

    ドラフトはオフの最大行事多くのNPBファンにとって、ドラフト会議は秋の一大行事となってい…

  3. アメリカの黒人男性死亡抗議デモ、ついにGUCCIも襲撃

    5月25日、アメリカのミネソタ州ミネアポリスで、黒人男性のジョージ・フロイドさんが白人警官に…

  4. 実在したインディアン女性・ポカホンタスの悲劇の人生

    読者の皆さんは、1995年に公開されたディズニーのアニメーション映画『ポカホンタス』をご覧になったこ…

  5. 【世界一有名な女性ガンマン】カラミティ・ジェーンの生涯

    カラミティ・ジェーンとはカラミティ・ジェーン(1852~1903)は、アメリカ合衆国の女…

  6. ジーン・ケリー【ミュージカル映画の大スター】「雨に唄えば」のタップダンス

  7. フレッド・アステア 【マイケルジャクソンも憧れた天才ダンサー】

  8. お茶(緑茶・紅茶・烏龍茶)の歴史【世界史の裏側にはお茶があった】

  9. ウィンチェスターミステリーハウスとは 【映画になった実在する幽霊屋敷】

  10. ジュディ・ガーランドの波乱すぎる生涯【オズの魔法使いのドロシー】

  11. 政府閉鎖の影響(政府職員に関して)について調べてみた

おすすめ記事

【怖すぎる中世フランスの悪女】ラ・ヴォワザン ~毒薬を製造販売した黒魔術師

表と裏の顔ラ・ヴォワザン(カトリーヌ・モンヴォワザン)は、パリのある宝石商の妻であったが…

懐かしの『ロケット鉛筆』誕生秘話 〜「発明したのは娘を想う台湾人の父親だった」

日本の文房具筆者は台湾在住だが、日本と同様に台湾の街にも多くの文房具店が存在する。個人経…

昆虫食の歴史 「昆虫はなぜ食べられなくなったのか?」

昆虫食とは昆虫食とは、ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫を食べることである。食材としては、幼虫や蛹が比…

4000年前の古代中国人の身長ってどのくらい? 「驚きの発見」

時代と身長人類の平均身長は、国や時代とともに変化し続けている。2021年の調査によれば、…

三国志のズッコケ4人組「白波賊」の頭領たちを紹介【どこで人生間違えた?】

「三国志」には実に千人以上のキャラクターが登場しますが、そこには英雄豪傑ばかりでなく、いわゆる「なら…

『パンドラの箱』から飛び出した、災厄の神々たち

「パンドラの箱」の伝説は、古代ギリシア神話の中でも有名な物語である。「パンドラの箱」は、決し…

国王のあだ名について調べてみた

歴代の国王は、時にあだ名をつけられ,それが今日まで伝わっている人物もいる。特にヨーロッパの国王は…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP