イタリア

  1. 【ヨーロッパで最も危険な男】 オットー・スコルツェニー

    ヨーロッパで最も危険な男オットー・スコルツェニー (1908年生〜1975年没)は、第二次世界大戦時にアメリカを始めとする連合国から「ヨーロッパで最も危険な男」の異名で知られたドイツの軍人です。正確には「武装親衛隊」と呼…

  2. イタリアの離島 「サルデーニャ島」の魅力 【ジョジョ第5部の舞台】

    「イタリアのハワイ、美食溢れる街、様々な異国文化を受け入れてきた島」など、多くの愛称で知られ…

  3. 【イタリア観光】永遠の愛が生き続けるジュリエットの家

    『小さなローマ』という異名を持つイタリアの古都ヴェローナは、オレンジ色の屋根が、街の中心を流…

  4. イタリアの悪女・ルクレツィア・ボルジア【天女と呼ばれた魔性の女】

    ルクレツィア・ボルジア (Lucrezia Borgia 1480~1519)とは、イタリア…

  5. 新婚旅行の歴史と現代事情【人気のハネムーン トップ10】

    新婚旅行の語源日本語で新婚旅行というと、いわゆる結婚式後に新婚カップルが2人で出かける旅…

  6. イタリアの統一について調べてみた

  7. ムッソリーニの生涯【元々はヒトラーよりカリスマだった独裁者】

  8. ルネサンスはなぜイタリアで起こったのか?

  9. 眼鏡の歴史 について調べてみた 【原型は古代アッシリア】

  10. 第一次世界大戦前における各国の立場【WW1シリーズ】

  11. ドン・ジョヴァンニについて調べてみた【騎士団長殺し】

おすすめ記事

本場のメイド について調べてみた

日本ではメイド喫茶を始めすっかり「萌えの代名詞」となってしまったメイドだが、本場のメイドとい…

古代日本で起こった「丁未の乱」とは 〜仏教を認めるかどうかで殺し合い

今から1500~1600年程前、朝鮮半島からの渡来人により、仏教は日本に持ち込まれた。当…

魅力満載のカラフルなポルトガル宮殿 「シントラのペーナ国立宮殿」

フォトジェニックな街並みが話題のポルトガルの首都『リスボン』に隣接する都市「シントラ」は、城跡と宮殿…

『この世の天国』 あしかがフラワーパーク「藤の花」が想像以上に凄かった!

栃木県の足利市にある「あしかがフラワーパーク」は、関東屈指の「藤の名所」として有名だ。…

日本で一番標高が低い場所はどこなのか?

日本で一番標高が高い場所は、誰もが知る富士山である。標高の高さは注目されがちだが、低い場所も…

「武士の鑑」畠山重忠の子孫は江戸時代まで続いた?『系図纂要』を読んでみよう【鎌倉殿の13人】

元久2年(1205年)6月22日。鎌倉武士の鑑であった畠山重忠(はたけやま しげただ)が、無実の罪に…

千利休 〜華やかな安土桃山時代に真逆の美「わび」を追求した茶聖

天下人の茶道千利休(せんのりきゅう)は、戦国時代から安土桃山時代にかけて織田信長、豊臣秀…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP