投稿者の記事一覧

アバター

アオノハナ

歴史小説が好きで、月に数冊読んでおります。
日本史、アジア史、西洋史問わず愛読しております。

  1. 林芙美子とは 〜森光子が2000回上演し国民栄誉賞を受賞した「放浪記」の作者

    林芙美子とは林芙美子(はやしふみこ : 1903~1951)は、日本の小説家である。現在の福岡県北九州市、貧しい両親の元に生まれ、その貧しかった時代の経験を元にした、庶民への愛情を注いだ作風が有名である。25歳の…

  2. 菅原孝標女はオタク女子だった?『更級日記の作者』

    菅原孝標女とは菅原孝標女(すがはらのたかすえのむすめ・1008~1059?)は、平安時代…

  3. フレッド・アステア 【マイケルジャクソンも憧れた天才ダンサー】

    フレッド・アステアとはフレッド・アステア(Fred Astaire :1899~1987…

  4. 【近代イギリス長編小説の頂点】ジェーン・オースティンの生涯

    ジェーン・オースティンとはジェーン・オースティン(1775~1817)は、イギリスの小説…

  5. 伊藤野枝 ~自由恋愛の神と呼ばれたが殺された女性解放運動家

    伊藤野枝とは伊藤野枝(いとうのえ : 1985~1923)は、日本の婦人解放運動家であり…

  6. 日本初の「歌う女優&美容整形女優」松井須磨子

  7. 「北欧のフェルメール」と称された ヴィルヘルム・ハンマースホイ【ハマスホイとデンマーク展】

  8. バーナードリーチ ~日本人以上に民芸を愛した英国人 【東洋と西洋をつないだ陶芸家】

  9. 【デンマーク初の女王誕生のきっかけを作った王妃】イングリッド・アヴ・スヴェーリエ

  10. 額田王のドラマチックな生涯【二人の天皇に嫁いだ女流歌人】

  11. マリア・カロリーナの波乱の人生【マリーアントワネットの姉】

おすすめ記事

現地取材でリアルに描く 『真田信繁戦記』 第1回・甲斐脱出編

『どうする家康』真田信繫登場NHK大河『どうする家康』は、豊臣秀吉との対立という新たな展…

「我思う故に我あり」近代哲学の父ルネ・デカルト

我思う故に我ありこの言葉は聞いたことがあるという人も多いと思う。近代哲学の父ルネ・デカルトは…

「パリの地下に広がる死の帝国」 カタコンブ・ド・パリ 【2.600万体の人骨】

もし、行く手に「止まれ!ここは死の帝国である」と書かれていたらどうする?その言葉に恐れをなし…

福島県いわき市の観光地について調べてみた

福島県いわき市とはいわき市は福島県東部の浜通りに位置しており、福島県内では最大の面積、お…

死ぬ直前に味わう5つの感情 ~アメリカ精神科医 エリザベス・キューブラー・ロス博士による臨床研究

人はなぜ、必ず死ぬのに怖がるのか?私たち人間には、老若男女問わず平等に決まっていることが、ひとつ…

みゆちゃんの父親【漫画~キヒロの青春】86

しかしえげつない暑さですね。去年は6月後半くらいからずっとこんな感じだったので今年はまだマシ…

タンネンベルクの戦いの名コンビ【ヒンデンブルグとルーデンドルフ】

ヨーロッパの火薬庫と呼ばれたバルカン半島でのセルビアとオーストリアの対立は、オーストリア皇太子がセル…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP