草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。 編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。
古代史は謎に満ちている。というよりも謎だらけといってもいい。その中で最大級のものとして今も人々を惹きつけてやまないのが「邪馬台国」に関する謎である。卑弥呼 の謎を解く【※魏志倭人伝】邪馬台国というとまず浮かんでく…
オランダといえば、真っ先に思い浮かぶのは風車とチューリップである。風車は古来より世界…
新たな発見2011年6月4日、更に詳しい発掘調査が開始した。「百戲俑坑」の位置は…
秦の始皇帝陵西安にある秦の始皇帝陵は非常に広大であり、未だに未発掘の区間が多くある。その…
今にも動き出しそうな生命感。仏がその場にいると実感させる肉体感。それまでの仏師の枠に捉われな…
首実検(くびじっけん)とは、昔の日本の戦において武士が討ち取った敵の首級を持ち帰り、その身元…
本当の信玄を知る家康の義弟松平源三郎勝俊 まつだいら・げんざぶろうかつとし[長尾謙杜 な…
儒教とは儒教とは一般的には孔子を始祖とする思考・信仰の体系とされるが、古代から伝わる神話や制度、…
・劉備母子のエピソード小説やゲーム、映画など「三国志」は長年、根強い大人気コンテンツとなって…
建仁寺方丈にある8幅の襖絵 『雲龍図』京都の代表的な花街・祇園。その北側に、日本最古の禅…
平安貴族と聞いて、多くの方は「さぞ、のんびり優雅に仕事してたんだろうなぁ」とイメージするかも知れませ…
「大人になってから、三角形の面積を求めることなんか一度もない」「サイン、コサイン、なんの役に…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.