投稿者の記事一覧
-
あまりに理不尽!平安時代の人々はどのように離婚していたのか? 【光る君へ】
平安時代の人々は、どのように離婚していたのでしょうか。今回は当時の法律であった大宝律令の条文から、離婚に関する定めを紹介したいと思います。離婚が許可される七つの理由凡棄妻、須有七出之状。一無子。二婬泆。三不事舅姑。四口舌…
-
【光る君へ】 陰湿すぎる女性たちのイジメ。紫式部らがイヤな女に贈った嫌がらせのプレゼントとは
今も昔も「他人の不幸は蜜の味」なんて言いますが、特にイヤなヤツの不幸は格別の味わいですよね!…
-
【神社の創建チャレンジ】 登記申請に初挑戦!地目変更(山林→境内地)ってどうやるの?
私事で恐縮ながら、個人で神社を所有しております。厳密には、筆者名義の土地に神社を創建しました。…
-
【光る君へ】 女房たちに大人気! 「五節舞」について解説
NHK大河ドラマ「光る君へ」第4回放送「五節の舞姫」でヒロインのまひろ(紫式部/吉高由里子)たちが披…
-
食べすぎ注意!徳川家康がハマった「鯛の天ぷら」実際に作ってみました!
時は元和2年(1616年)1月21日、徳川家康は京都からご機嫌伺いにやって来た、茶屋四郎次郎(三代目…
-
紫式部が嫉妬した才能? 和泉式部が詠んだ恋の和歌十首を紹介!【光る君へ】
-
【RRR】 インド独立の英雄コムラム・ビーム 「その生涯をたどる」
-
【神風特攻隊】 フィリピン沖で壮絶な最期を遂げた至誠隊隊長・團野功雄。その英霊は鎌倉に眠る【大東亜戦争】
-
【光る君へ】 紫式部と藤原道長の関係は? 道長の妾という説も
-
【光る君へ】 紫式部の生きた時代の元号がわかりにくい? 西暦との対照表をご用意しました!【大河ドラマ鑑賞のお供に】
-
【大河ドラマ】 歴史上の偉人をどのように描くべきか? 「どうする家康」