調べてみた日本史

  1. 矢部禅尼は、北条政子に次ぐゴットマーザーか? 「三浦氏の血を存続させた北条泰時夫人(初)」

    NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公、北条義時の息子・泰時の夫人(初)は、夫より賢く、洞察力がある女性として登場している。泰時も初には頭が上がらず、色んな事を相談している。彼女は後に「矢部禅尼 : やべぜんに」として知…

  2. 激動の幕末動乱に火をつけた烈公・徳川斉昭の決断 【天皇か?幕府か?】

    徳川斉昭とは徳川斉昭(とくがわなりあき)とは、NHK大河ドラマ「青天を衝け」で俳優・竹中…

  3. 最期は後鳥羽上皇の怨霊に?三浦義村はその後どうなったのか【鎌倉殿の13人 後伝】

    NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、いよいよ最終回も間近、周囲では早くもロスになる方が続出しているよ…

  4. 独裁政治家5代執権・北条時頼は意外に善政を為した?

    5代執権・北条時頼とは?北条時頼(ほうじょうときより)は、3代執権・北条泰時の孫にあたる…

  5. 寛喜の飢饉とは 「鎌倉時代に人口の3割が亡くなった大飢饉」

    「寛喜の飢饉」とは?「寛喜の飢饉 : かんきのききん」は、鎌倉時代に起こった最大の飢饉と…

  6. 激突!三好長慶 vs 将軍・足利義輝の抗争 ~後編 【天下人に成りきれなかった男】

  7. 坂東武者にも2軍・3軍があった?歴史学者・本郷和人の大胆な仮説【鎌倉殿の13人】

  8. 激突!三好長慶 vs 将軍・足利義輝の抗争 ~前編 【信長より先んじた天下人】

  9. いざ上洛!承久の乱で「俺たちの北条泰時」と共に出陣した“俺たち”のプロローグ【鎌倉殿の13人】

  10. 【世界が驚く100万人都市だった江戸】 世界最高水準の識字率だった

  11. しっかりしなさい!すでに二児の父だった北条朝時(義時次男)【鎌倉殿の13人】

おすすめ記事

エクソシストが足りない!ヴァチカンが養成講座を行う

1973年にアメリカで公開された「エクソシスト」は、悪魔と神父の戦いを描いたホラー映画の傑作だ。この…

台湾の「人気インフルエンサー」が起こした愚かな事件

晩安小雞とは?近年、台湾を騒がせた事件がある。晩安小雞事件である。晩安小雞とはいわゆるイ…

キッチンカーはなぜ人気なのか?【開業許可と種類】

フードフェスだけではなく、音楽フェスなどの野外フェスで必ずお世話になるといってもいいのがキッ…

働き方改革について調べてみた

過労死やサービス残業といった社会問題が注目を集めていますが、未だにそれら厳しい労働環境による悲し…

『北海道は侵略される寸前だった?』中止されたソ連の北海道侵攻計画とは

第二次世界大戦の終戦間際、ソビエト連邦(ソ連)が北海道に侵攻する計画を立てていたという話は、歴史の裏…

キューバとはどんな国なのか?【社会主義を勝ち取った国】

いま、新たな観光地として世界から注目を集めている国がある。長らく、アメリカとの国交を断絶して…

明王朝時代の長城で発見された何世紀も前の「石の手榴弾」

中国の北京近郊の万里の長城で、明王朝時代の手榴弾と、その隠し場所が発見された。手榴弾…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP