生活飲食

  1. 「中野」のグルメならここ!おすすめ飲食店11選 〜「和洋中、ランチ」ジャンル多彩!

    昔は闇市があったことでも知られていた中野。今は、中野ブロードウェイやサンモール商店街がある街ということで有名です。漫画・アニメーションの街でもあり独特なお店も多いですが、美味しい飲食店も和洋中、アジア系など幅広く存在します。…

  2. 『読書好きな方へ』 本の購入後に立ち寄れる「都内のおすすめカフェ5選」

    「草の実堂」の読者の方は、本好きな方も多い印象があります。私自身、本屋さんが入っているビル内…

  3. 【喫茶店活用術】コメダ・ルノアールのお得チケット・回数券・アプリクーポン!

    「テレワークの息抜きも兼ねて、ノートPC片手にカフェで少し仕事を!」という方も多いかと思いま…

  4. お寿司の「トロ」の名付け親は「三井物産の社員」だった?

    「お寿司」といえば、今や世界に浸透した日本を代表する和食のひとつ。その代名詞ともいえる「トロ…

  5. ニシキヘビはどんな味? 「美味しく栄養価が高く、生産効率も高かった」

    2024年3月14日付けの科学誌「Scientific Reports」に、2つのヘビ養殖場で行われ…

  6. 食べすぎ注意!徳川家康がハマった「鯛の天ぷら」実際に作ってみました!

  7. 食は江戸にあり!江戸時代に生まれた人気メニュー 【すし・鰻・天ぷらの歴史】

  8. 「奈良にうまいものなし」は大きな間違いだった! 美味いものだらけの食材を紹介

  9. お湯がなくても大丈夫?水でカップ麺を作って食べてみた 【ライフハック実践 ~防災】

  10. 四川料理はなぜ辛いのか? 「激辛料理 麻辣兎頭(ウサギの頭の唐辛子煮)とは」

  11. 「何でも食べる」 台湾原住民のゲテモノ料理 【コウモリの腸の刺身、巨大ネズミの燻製】

おすすめ記事

有馬記念の昭和から令和まで全64回の成績を振り返る 【平成・令和編】

有馬記念(3歳以上オープン 国際・指定 定量 2500m芝・右)は、日本中央競馬会(JRA)が中山競…

中宮定子 ~清少納言が憧れた才色兼備の才女

日本人の才女と聞くと、平安時代を代表する才女、紫式部と清少納言を思い浮かべる方も多いのではないでしょ…

西尾宗次 ~真田幸村(信繁)を討った男

資料を見ると「こうして彼は○○の戦いで討ち死にしたのであった」簡単にこう書いてありますが、実際の所誰…

葛飾北斎が海外に与えた影響 「ジャポニズムの頂点」

江戸時代の天才浮世絵師・葛飾北斎の作品が海外の画家たちに多大な影響を与えたことは有名である。…

『4人の皇帝に仕えた宮中のボス』 曹騰とは ~宦官の頂点を極めた曹操の祖父

宦官の頂点を極めた曹操の祖父以前、党錮の禁を中心に「宦官と清流派の戦い」を紹介したが、宦…

『李在明×トランプの相性は?』実利でつながる米韓同盟、その裏に潜む摩擦とは

6月3日、韓国の大統領選挙で進歩派の李在明(イ・ジェミョン)氏が勝利し、新たな大統領に就任した。…

西郷隆盛と長州征伐について調べてみた

島津久光が薩摩藩の藩主となった当時、西郷隆盛とはそりが合わず、久光に同行して上京する際も、西郷は独断…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP