生活飲食

  1. 「パンの歴史」について調べてみた 【日本にパンが伝わったのは戦国時代】

    「昔パンを焼いたのは6千年も前のこと 小麦を捏ね上げて、捏ね上げて♪」と小学生の時のお昼の校内放送で何度となく聞いたこの歌のために「パンって歴史が古いんだなあ」と思ってはいました。パンは、いつだれが日本に伝えたのか?…

  2. 漬物の歴史について調べてみた「日本や世界の漬物の種類を紹介」

    漬物とは塩・酢・味噌・麹などに漬け込んだ貯蔵食品の総称を言います。特に野菜を塩や糠み…

  3. ピラフとチャーハンの違いを調べてみた「結局どっちも一緒?」

    先日、チャーハンを作って食べていたら、ふと思ったのでした。「久しぶりに、ピラフが食べたいなぁ…

  4. 駅弁の歴史と人気駅弁ランキング「明治時代に始まった」

    百貨店などで定期的に開かれる全国駅弁大会、上野駅や東京駅など大きな駅では駅弁屋が盛況です。…

  5. 元は取れる?ドリンクバーでの賢い飲み方

    ファミレスチェーン店でおなじみドリンクバーどんな時でも安価で好きなだけ好きなものを飲める、安…

  6. 見切り・値引き品はお得?値引き品の賢い買い方

  7. 「家ラーメン」を劇的に旨くする裏技とは?【節約家必見】

  8. シュガーレス・ノンシュガー食品の真実【代替甘味料の種類】

  9. 世界の人気カクテルランキング(2020年)とカクテルの歴史

  10. 砂糖は毒かそれとも薬か?調べてみた

  11. 紅茶はどのように日本に広がっていったのか?【紅茶の日本の歴史】

おすすめ記事

筆頭家老が暴走して最悪な結果となった「会津騒動」※江戸初期の大事件

会津騒動とは江戸時代の初め、会津40万石の筆頭家老・堀主水(ほりもんど)が、藩主・加藤明成(かと…

ピラミッドの最新調査について調べてみた【ギザの大ピラミッド】

長年に渡り謎に包まれ、高度な文明発展の裏には「宇宙人が関与していた」などと噂されてきた『古代エジプト…

黒田長政【偉大な父・官兵衛に負けぬ関ケ原の功労者】

偉大な父の影黒田長政(くろだながまさ)は、豊臣秀吉の軍師として著名な黒田孝高(官兵衛)の嫡男…

【驚愕!】天皇家は元々、天照大神を祀っていなかった? ~皇室本来の皇祖神とは

天皇家の皇祖神とされる天照大神天照大神(あまてらすおおみかみ)が、天皇家の皇祖神として伊…

かつて安倍元首相が掲げた「インド太平洋構想」の課題とは?

近年、安全保障の専門家やメディアの間で、「インド太平洋」という言葉が流行っている。その正式名…

ウイグル族への迫害 「髪の毛を剃られ殴打され、謎の薬を投薬される」

ウイグル族とは?ウイグル族とは、中国の西北に住む民族である。ウイグルとは自ら名付…

真田幸村の子孫が仙台藩で生き延びていた?【幸村の次男・大八の生存説と死亡説】

真田幸村と伊達家の接点とは?真田幸村は、「大坂夏の陣」で徳川家康一人に狙いを定めて本陣深…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP