調べてみた三國志

  1. 諸葛亮が『東南の風』を吹かせた逸話は本当なのか? 【三国志】

    「三国志」には様々な戦やエピソードがあるが、その中でも最もインパクトのあるものと言えば『赤壁の戦い』だろう。これは三国志を題材にしている作品であれば必ず盛り上がる戦であり、ハリウッド映画にもなっている。かの天才軍師・…

  2. 【三国志】 劉備の息子『劉禅』の暗愚すぎるエピソード 「無類の女好き、救いようのない阿斗」

    今回は、シミュレーションゲームの『三国志』をプレイしたことがあるという方にとって見慣れた数値を取…

  3. 三国志の『魏は青・呉は赤・蜀は緑』ってどこからきたの?

    はじめに三国志が好きな人にとって、当たり前のように染みついてしまったのが、それぞれの国のイメ…

  4. 「三国志」は中国では意外と人気がなかった 【中国で人気の武将とは】

    中国史に高い関心を持つ日本人は多い。特に、三国志に関してはプレイステーション2時代に…

  5. 【正史三国志】孫尚香は実は誘拐犯だった? ~孫権の妹・弓腰姫の実像とは

    無双シリーズ皆勤賞の紅一点コーエーテクモゲームスの『三國無双』シリーズは、PS時代の19…

  6. 周瑜の天下二分の計が成功した世界線 ~三国志のif考察

  7. 皇帝になることを拒否した男〜 劉虞 「人望はあったが戦が下手すぎた幻の皇帝候補」※正史三国志

  8. 曹操がもし赤壁で死んでいたら誰が天下を取ったのか? 【三国志のif考察】

  9. 費禕(ひい) メンタル最強の蜀の名臣 【正史三国志 〜蜀の終わりの始まりとなった費禕の死】

  10. 鍾会 〜自惚れから身を滅ぼした策略家 【蜀を滅ぼすも最後は自滅した超エリート】

  11. 一度は見たかった『三國志』のifシナリオ 【曹操が関羽の配下、呂布が皇帝になる】

おすすめ記事

【仕事の資格】建設業経理事務士4級を受験してみた【スキルアップの第一歩】

仕事のスキルアップを目的として、このたび建設業経理事務士の資格に挑戦してみました。この資格を…

天狗と呼ばれた剣豪・斎藤伝鬼房

斎藤伝鬼房とは斎藤伝鬼房(さいとうでんきぼう)は、ド派手な格好で薙刀を用い、その出で立ち…

『新選組』土方歳三が売りまくっていた謎の薬 「石田散薬」とは?

新選組「鬼の副長」として知られる土方歳三は、新選組を結成する前は、薬の行商をしていました。土…

前田玄以 ~信長の孫を救った武将

本能寺の変前田玄以(まえだ げんい)は、天文8年(1539年)に美濃に生まれた人物です。…

康熙帝について調べてみた【中国王朝最高の名君】

17〜18世紀の間、中国大陸を支配した大清帝国。この国は元々、女真族のヌルハチによって建てら…

コロナ明けの中国。旅行事情やいかに!?

長期戦になったコロナ対策中国湖北省武漢から始まったと言われる新型コロナウイルスの世界的大流行。…

【夫に32年間幽閉される】呪いの手紙を残した悲劇の王妃ゾフィー・ドロテア

17世紀後半、神聖ローマ帝国の一角に、美貌と聡明さで知られる一人の王妃がいました。彼…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP