調べてみた三國志

  1. 【三国志】 袁紹がエリートの証としている「四世三公」とはなんなのか?

    三国志の前半で最大の山場とも言われる「官渡の戦い」にて曹操に破れた袁紹(えんしょう)。この袁紹は、多くの三国志関連のエンタメにて『四世三公の名門』と呼ばれている。エリートであることはなんとなく分かるが、そもそも「四世…

  2. 【三国志】 玉璽は「孫堅→袁術」へ渡った後、どこへ行ったのか? 【7個あった説】

    今回は三国志における伝説的なアイテム『玉璽(ぎょくじ)』について語りたい。玉璽とは簡単に…

  3. 【三国志】後漢の帝は皆早死だった 「平均寿命30歳」 その理由とは?

    今回は「三国志」より少し前の時代、「後漢」について触れていきたい。後漢の帝は「皇帝」とい…

  4. 三国志で「一騎打ち」は本当にあったのか? 【呂布vs郭汜、馬超vs閻行、孫策vs太史慈】

    三国志には名場面が多いが、花形なのは「一騎打ち」であろう。特に、三国志演義においては…

  5. 三国志序盤の隠れた天才!? 皇甫嵩とは一体何者なのか?

    三国志の世界では「隠れた秀才」と呼べるような逸材が存在している。今回はその逸材の中で…

  6. 三国時代の恐ろしい酒事情 「宴に招いて55人暗殺した劉表」

  7. 諸葛亮が『東南の風』を吹かせた逸話は本当なのか? 【三国志】

  8. 【三国志】 劉備の息子『劉禅』の暗愚すぎるエピソード 「無類の女好き、救いようのない阿斗」

  9. 三国志の『魏は青・呉は赤・蜀は緑』ってどこからきたの?

  10. 「三国志」は中国では意外と人気がなかった 【中国で人気の武将とは】

  11. 【正史三国志】孫尚香は実は誘拐犯だった? ~孫権の妹・弓腰姫の実像とは

おすすめ記事

蜂須賀正勝 〜豊臣秀吉の出世を支えた名脇役

墨俣一夜城で有名蜂須賀正勝(はちすかまさかつ)は、小六(ころく)の名で一般的に知られた武…

天下統一後の豊臣秀吉の政策

前回の記事 天下統一に至るまでの豊臣秀吉はじめに前回は、天下統一に至るまで、木下藤吉…

Appleはなぜ画期的な新製品を発表しないのか?!

北米時間2017年6月5日,Appleは,アメリカ・カリフォルニア州サンノゼ市にあるコンベンショ…

東京の地名の由来

はじめに日本の首都「東京」。2020年のオリンピックも決まりますます発展していく東京ですが、もち…

「祇園祭」真っ只中!京都の夏を彩る“鱧の味覚”と“送り火”の絶景

今年の夏も祇園祭が始まった今年も7月1日から1ヵ月にわたる、「祇園祭(ぎおんまつり)」が…

『藤原氏の力と信仰』 光明皇后と孝謙天皇発願で創建された寺院とは

飛鳥時代以降、平城京の内外問わず多くの寺院が建立された。当時の仏教は、庶民が各々信仰…

【中居氏の女性トラブル】なぜ人々は週刊誌(噂話)に熱狂するのか?人類学と脳科学から考える

タレントの中居正広氏(52歳)が、女性とのトラブルをめぐり、9000万円の示談金を支払ったと報じられ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP