調べてみた平安時代
-
【源氏物語に情熱を捧げたオタク女子】 菅原孝標女のオタクエピソードと個性的な家族
2024年に入り、大河ドラマ「光る君へ」が始まりましたね。テレビの前で放映されるのを、待ちどおしく感じている方も多いかもしれません。源氏物語が大流行していた平安の時代にも、作品にドはまりして「続きを読みたい!」と情熱を燃やしてい…
-
平安時代の「内裏」での女性の役職とは? 【光る君へ】
紫式部を主人公にした大河ドラマ「光る君へ」で今注目されている「平安時代」。平安時代といえば、…
-
平安貴族の出世システム「官位相当制」とは? わかりやすく解説 ~位階が低いと低収入
蹴鞠に舟遊び、歌合せ……豪華で優雅な平安貴族。そんな彼らも宮中に出仕してきちんと仕事をしていました。…
-
紫式部が嫉妬した才能? 和泉式部が詠んだ恋の和歌十首を紹介!【光る君へ】
和泉式部といふ人こそ、おもしろう書きかはしける。されど、和泉はけしからぬかたこそあれ。うちとけて文は…
-
「光る君へ」で注目の平安時代。 律令法・律令制と身分階級について解説
大河ドラマ「光る君へ」で注目されている平安時代。大化の改新以降、中央に権力を集中させた国家形…
-
【光る君へ】 紫式部が生きた平安時代はどんな時代だったのか? 「女性の地位が低下」
-
【光る君へ】 なぜ藤原氏の紫式部が『藤原氏物語』ではなく『源氏物語』を書いたのか?
-
【光る君へ】 藤原氏の血を引く紫式部は、なぜ源氏を称える『源氏物語』を書いたのか?
-
【光る君へ】 紫式部と藤原道長の関係は? 道長の妾という説も
-
【光る君へ】 紫式部の生きた時代の元号がわかりにくい? 西暦との対照表をご用意しました!【大河ドラマ鑑賞のお供に】
-
菅原道真を太宰府に左遷し、死に追いやった真犯人とは? 「政治的状況からその真相に迫る」