調べてみた日本史

  1. 奈良の大仏は過去に何度も破壊されていた

    奈良県奈良市にある東大寺といえば 大仏さま が有名である。大仏殿に入ると大仏さまの高さ約18メートル、蓮華座(座っている台)の直径18メートルというスケールに、ただただ圧倒される。大仏さまをよく見ると、顔と胴の色が違うことに…

  2. 誠意を見せろ!部下の不祥事を詫びるため、源頼朝が梶原景時に命じたのは…【鎌倉殿の13人】

    「誠意を見せて下さいよ」そう言われた時、大抵の場合は「カネを払え」という遠回りなメッセージを…

  3. 【日本史上最期にして最大の内戦】 西南戦争・田原坂、吉次峠の戦い

    映画ラストサムライの世界観西南戦争は、明治10年(1877年)の2月19日から9月24日…

  4. 巌流島の決闘の真相 後編 「宮本武蔵は遅刻をしなかった?」

    武蔵は遅刻をしなかった?通説や映画・TVドラマなどでは、武蔵が小次郎を苛立たせるためにわ…

  5. 巌流島の決闘の真相 前編 「武蔵は佐々木小次郎と戦っていなかった?」

    巌流島の決闘とは巌流島の決闘とは、慶長17年(1612年)4月13日、現在の山口県の通称…

  6. 昭和天皇に「なぜ切腹しないのか?」と尋ねたマッカーサー

  7. 新撰組を作った男たち 【清河八郎と近藤勇】

  8. 【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】 北条時政と義時 ~後編

  9. 【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】北条時政と義時 ~前編

  10. 経営の神様・松下幸之助の功績 【 週休二日制を初めて導入 】

  11. 明治維新後の勝海舟 【福沢諭吉からは嫌われていた】

おすすめ記事

中国人の結婚率と離婚率 「離婚冷静期とは ~30日以内なら取り消し可能」

中国人にとっての結婚とは中国人の親は自分の子供の結婚に関して、ある意味日本人より強い関心をもって…

ラスプーチンの怪奇な能力について調べてみた【ロシアの怪僧】

※Grigori Rasputin (1864-1916)「わしはサンクト・ペテルグでこ…

現地メディアも注目の「マレーシア幸福度調査」初の発表

2022年の今年7月、マレーシア国内における「幸福度調査」がマレーシア現地メディアを通して発表された…

佐々木信実のエピソード 「子供だからと侮るな!侮辱に全力抗議した鎌倉武士」

武士の定義には色々あるものの、生命と名誉のどちらかを選ばなければならない状況で生命を選ぶ者は、もはや…

茶道の本当の魅力について - お茶の心を味わう

映画などで、茶道が取り上げられると、どんな魅力があるのかと注目を浴び、さまざまなメディアで紹…

三島由紀夫と盾の会 【大作家の割腹自決】

大作家の割腹自決三島由紀夫(みしまゆきお)は、昭和を代表する作家として誰もが知る存在では…

【三笘ELデビュー!】 しかしブライトンは悔しい敗戦…その原因は?

9月21日未明、UEFAヨーロッパ・リーグ(EL)の開幕戦がヨーロッパ各地で行われました。三…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP