調べてみた
-
兼好法師に学ぶ 心の健康法 「病を受くる事も、多くは心より受く」
平安の世から現代に来た私には、現代の人々は著しく心の健康を損なっているように見える。そんな人々に私は言いたい。「古典に知恵を求めよ」と。今回は兼好法師(けんこうほうし)「徒然草」に心の健康法(けんこうほう)を求めてみた。…
-
日本の夏にかかせない「国産線香花火」の歴史
日本の夏にかかせないものと言えば、夜空を彩る花火です。夏の始まりとともに日本中のあちらこ…
-
【ホムンクルスと四大精霊】パラケルススについて調べてみた
人類は昔から「人が人を作る」という魅力にとり憑かれてきた。それは人形であったり、ある意味ではミイ…
-
ローマ時代の食卓 ~テーブルコーディネートの紀元について
美食スタイルの紀元はローマはじめてテーブルコーディネートを学んだ時に、テーブルコーディネーターの…
-
山本五十六と真珠湾攻撃を調べてみた【連合指令長官】
「やってみせ、言って聞かせて させてみせ 褒めてやらねば 人は動かじ」戦後72年(平…
-
大政奉還の裏側について調べてみた【徳川慶喜の切り札とは?】
-
姫路城について調べてみた【白さの秘密に迫る】
-
葛飾北斎が海外に与えた影響 「ジャポニズムの頂点」
-
葛飾北斎の魅力「あと5年で本物になれた」画狂老人
-
ナポレオンがなぜ強かったのか調べてみた 【戦術、国の土台、有能な部下】
-
キリスト教の聖書と祈りについて調べてみた