調べてみた

  1. 神風連の乱について調べてみた【明治の士族反乱の魁】

    肥後の士族反乱「神風連の乱」(しんぷうれんのらん)は明治9年(1876年)10月に肥後・熊本で起きた旧士族による反乱です。この前の明治7年(1874年)に発生した、維新後初の大規模な士族反乱、江藤新平の「佐賀の乱」 続く反乱でし…

  2. 榎本武揚について調べてみた【蝦夷共和国樹立から明治新政府へ】

    幕臣から新政府へ出仕榎本武揚(えのもとたけあき)は徳川の家臣として戊辰戦争を戦い、幕府海軍の…

  3. 日本陸軍の創始者・大村益次郎

    大村益次郎 の生い立ち大村益次郎(おおむらますじろう)は「日本陸軍の創始者」とも言われ、靖国…

  4. 足利義輝について調べてみた【武勇に優れた剣豪将軍】

    足利尊氏より始まった室町幕府は応仁の乱によって権威は下がっていき、戦国時代ともなると各地の有力大名が…

  5. 柳生宗矩 ~剣豪から大名となった武将

    徳川への仕官柳生宗矩(やぎゅうむねのり)は、徳川将軍家の兵法指南役を務め、大和柳生藩初代…

  6. 大勝利と大敗北・日本海軍と丁字戦法

  7. 山中幸盛(鹿介)とは 「子孫が鴻池財閥を築いた猛将」

  8. 鬼武蔵の異名を取った武将・森長可

  9. 水野勝成 ~家康の従弟にして戦国の風来坊武将

  10. 後藤象二郎「龍馬から大政奉還を授かった男」

  11. 軍人で作家で政治家・辻政信

おすすめ記事

【秀吉に愛され、淀殿と張り合った側室】絶世の美女だったと伝わる京極竜子とは

京極竜子(きょうごく たつこ)は、戦国時代から江戸時代にかけて生きた、絶世の美女と伝わる女性…

ハードワーク恋愛【漫画~キヒロの青春】㉙

夏が過ぎたと思いきや、暑さがなかなかしぶといですね。。。人間関係の悩み【…

ハイレゾ について調べてみた【オーディオ界の救世主!?】

ここ最近オーディオ界を賑わせている「ハイレゾ」。オーディオマニアじゃなくても、聞き覚えがある…

アフリカの内戦はなぜ終わらないのか?その複雑な構図とは

アフリカ大陸では、内戦や紛争が頻発し、多くの人々の命と生活が脅かされている。報道を目にするた…

なぜ人間は土や木を食べられないのか?その理由が古代マヤ文明の創世神話にあった!

子供のころ、おままごとで泥や枝きれ、石ころや葉っぱなどを食べ物や料理に見立てたことがあるかと思います…

『お江戸のダヴィンチ』 平賀源内は稀代の男色家だった 「美少年大好き」

男と男が愛し合う「男色(だんしょく/なんしょく)」。現代では「ボーイズラブ」などと呼ばれ…

【未解決事件】消えた風船おじさん 〜太平洋横断を夢見た「ファンタジー号事件」とは

幼い頃、ふわふわと宙に浮かぶ風船で空を飛んでみたいと考えたことがある人は、決して少なくはない…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP