調べてみた

  1. 【硫黄島で戦死した金メダリスト】 バロン西と愛馬ウラヌスの偉業 「1932年ロス五輪」

    2024年7月29日、パリ2024オリンピックに湧くフランスから、日本に吉報が入った。馬術の日本代表チームが、総合馬術団体競技で銅メダルを獲得したのだ。日本が馬術でメダルを獲得するのは、実に92年ぶりの快挙である。今から92…

  2. 【川を渡った1000人目が人柱に】 古郡家三代の水害との戦い 「富士川治水工事」

    古郡家三代の治水事業富士川は、静岡県富士市に流れる日本三大急流河川の1つです。南アルプス…

  3. 【関ヶ原の戦い】名将・大谷吉継の首はどこにいったのか?「唯一自害した大名」

    1600年の「関ヶ原の戦い」は、天下分け目の戦いとして知られている。一般的には徳川家…

  4. ズールー族の伝説に登場する 「3つの恐るべき怪物」

    ズールー族はアフリカ最大規模の民族の一つである。19世紀初頭、彼らはシャカ・ズールー…

  5. 「邪馬台国は大分にあった?」 魏志倭人伝から紐解く邪馬台国の謎

    弥生時代の日本で最大勢力を誇ったとされる邪馬台国については、現在も決定的な資料がなく、多くの謎に包ま…

  6. 「愛妻家なのに遊女を側室にして隠し子まで…」 藤堂高虎の妻たち

  7. 『虎に翼』 航一(演・岡田将生)の暗い過去「総力戦研究所」とは?「日本必敗」を予測

  8. 【500年以上前に沈没】 南シナ海で発見された明時代の沈没船

  9. 【絶対に見てはいけない】三種の神器の起源とその物語 ~現在どこにある?

  10. 【童謡・赤い靴】の女の子は実在していた? 9歳で亡くなった「きみちゃん」とは

  11. とても正気の沙汰じゃない!? 武士道教本『葉隠』が説く最大の忠節とは

おすすめ記事

柳生十兵衛の逸話や伝説はなぜ生まれたのか?

柳生十兵衛(柳生三厳)と言えば、片目に眼帯をした「隻眼の剣豪」として有名です。徳川幕…

若い頃の武田信玄の葛藤と苦悩 【村上義清に2度の大敗北】

信玄の政治武田晴信(信玄)は、わずか21歳で武田宗家の当主となった。彼はまず父・信虎時代…

『トランプ自動車関税25%』関税率が10倍に!日本の自動車メーカー未曾有の危機

2025年3月26日、衝撃的なニュースが世界を駆け巡った。トランプ米大統領が、4月2日から輸…

中国史最後の狂気『纏足』とは ~4歳で足を折られた少女たち

小さな足が美とされた時代かつて中国には、信じがたい美の基準があった。それが「纏足…

蘇我氏にまつわる謎を探る! 石積みの方墳「都塚古墳」の被葬者は誰だ?

石舞台古墳の南東に存在する都塚古墳飛鳥時代前期の大権力者といえば、蘇我馬子の名が挙がるこ…

女は優しい男が好きなんじゃないのか【漫画~キヒロの青春】55

やっと暖かくなってきましたね♪男として見れない【漫画~キヒロの青春】56へ第一話から読む…

引き抜くと人が死ぬ?古代から恐れられた怪植物・マンドレイクの伝承

マンドレイク(Mandrake)という植物をご存じだろうか。別名マンドラゴラ(Man…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP