エピローグ ~雲母坂と旧所名刹~京都・一乗寺エリアは、清水寺などがある東山の北に位置します。この地は、京都の鬼門とされる比叡山山麓に広がる場所で、昔から京都から比叡山・近江への交通の要衝として開けた里でした。その交通を担…
トップページに戻る
「三国志」には実に千人以上のキャラクターが登場しますが、そこには英雄豪傑ばかりでなく、いわゆる「なら…
2025年8月15日は、戦後80年という節目の終戦記念日にあたります。8月に入ると、広島や長…
「戦の花」と言えば一騎打ちを思い浮かべる人が多いだろう。しかし、一騎打ちは本当に戦で行こ…
上村松園(うえむらしょうえん : 1845~1949)とは、日本を代表する女流画家である。“…
賤ヶ岳七本槍とは羽柴秀吉と柴田勝家の間におきた織田信長亡き後の覇権争いの戦となったのが賤…
家康の交渉術について徳川家康の性格を表す川柳は、誰もが知っているだろう。「鳴かぬなら…
「枕草子」を書いた清少納言と、「源氏物語」を書いた紫式部は、お互い仲が悪かったという話をどこ…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.