長野県

  1. 武田信玄の本拠地「躑躅ヶ崎館」 武田神社に行ってみた

    この地は武田信虎・信玄・勝頼が3代に渡って居住し領地経営を行っていた場所であり、信玄の父・信虎が1519年にそれまでの本拠地であった石和から居を移した躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)があった場所です。現在は神社としてのほうが有名かも…

  2. 令和3年は見られる?諏訪の七不思議「御神渡り」に秘められた神々の伝承

    毎年、冬になると信州のニュースを騒がせる「御神渡り(おみわたり)」。諏訪湖(すわこ。長野県諏訪市など…

  3. 人気の地方移住先 5県 「若くても地方移住は夢じゃない」

    都会の喧騒から離れたい、自然が豊かな土地でゆっくりと暮らしたいなあと考えたことのある人は多いはず。…

  4. うなぎを食べると本当に精がつくのか調べてみた 【栄養、効果】

    土用の丑の日はうなぎを食べる。 平賀源内がうなぎ屋の宣伝として考えたという話は有名だ…

おすすめ記事

アレキサンダー大王の大遠征について調べてみた

アレクサンドロス3世(紀元前356年7月20日~紀元前323年6月10日)はマケドニアの王で…

古代中国人はゴミ処理に厳しかった 「不法投棄者は顔に刺青を彫られた」

中国と台湾のゴミ処理に対する概念筆者が現在住んでいる台湾では、「ゴミのリサイクルに対する意識」が…

【逃げ上手の若君】鎌倉幕府の滅亡は何が原因だったのか?

近年、大きな人気を博しているアニメ『逃げ上手の若君』。鎌倉幕府の滅亡という壮大な歴史…

誕生日石&花【9月01日~10日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【9月1日】高い理想と意志の強さ。力強く進歩的な…

「ペガサスから人喰い馬まで」世界の“神獣化した馬”たちの伝承

「馬」は、人類と一蓮托生のパートナーといっても過言ではない生き物である。太古の時代に…

赤備えの井伊直政の生涯【武勇に秀でる美男子だった】

井伊直政は遠江国の井伊谷に生まれた。父は井伊直親であったが、領主だった今川氏真に謀反…

中国の『債務帝国主義』とは「低中所得国を巨額融資で支配する?」

世界各地で進むインフラ建設の背後には、中国が掲げる「一帯一路」構想がある。道路や鉄道、港湾の…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP