台湾

  1. 「更年期か?おばさん」SNSでの一言で罰金1万円。台湾の“公然侮辱罪”とは

    先日、筆者が台湾人の友人と街を歩いていたときのこと。大声で汚い言葉を叫んでいる男性がいた。筆者は興味本位で何を言っているのか耳を傾けたが、友人は「関わらない方がいい」と言い、早くその場を離れるよう促した。友人によれば…

  2. 日本の苗字「五十嵐」から名付けられた?台湾人気ドリンク店・50嵐の名の由来

    飲料大国 台湾台湾人は、とにかく「飲み物」が好きである。「飲料」と言うと少し堅苦…

  3. 「台湾で神として祀られている日本人」森川清治郎と杉浦茂峰、二人の英雄の物語

    1895年、日清戦争後の下関条約により、台湾は日本の領土となり、1945年までの50年間にわ…

  4. 「最近の蚊は素早くなった?」逃げ切る蚊の新習性~効果的な撃退方法とは

    蚊が媒介する病気感染症の原因には、ウイルスや細菌、寄生虫など多くのものがある。そのなかで…

  5. 『海と共に生きる台湾の原住民族』タオ族に根付く独特な文化 ~ふんどしと銀兜の伝統衣装

    タオ族とは筆者が現在住んでいる台湾には、16の主要な原住民族が存在する。これらの民族は、…

  6. 『台湾の原住民』タオ族の文化と伝統 ~独特すぎる食文化とは?

  7. 【パリ五輪】 男子バドミントンダブルス決勝『台湾vs中国』で起きた、ある事件

  8. 懐かしの『ロケット鉛筆』誕生秘話 〜「発明したのは娘を想う台湾人の父親だった」

  9. 台湾人の中国旅行の現状とは 「中国への団体旅行が禁止」

  10. 台湾の社会問題とは 「高齢者社会と飢餓問題」

  11. 中国と台湾の間で起こった「パイナップル戦争」とは ~台湾が中国の圧力に立ち向かう

おすすめ記事

『豊臣秀頼の本当の父親は誰なのか?』治長か山三郎か三成か?その謎に迫る(その1)

豊臣秀吉の後継者・秀頼は、時代が安土桃山から江戸に移行する激動期に、その出自と地位ゆえに悲劇…

やなせたかし氏と小松暢さんのなれそめ「一目ぼれだった、突然のキス」※あんぱん

朝ドラ「あんぱん」で、幼なじみとして描かれている“たかし”と“のぶ”。しかし、モデルとなった…

武田家を再興させた家康の五男・武田信吉とは 「わずか21歳の若さで亡くなる」

武田信吉とは「どうする家康」の中で、田辺誠一氏が演じる穴山梅雪は、武田家を裏切って徳川家…

ただの遊び人じゃない?頼朝公の挙兵を助けた悪友・藤原邦通のエピソード【鎌倉殿の13人】

鎌倉文士(かまくらぶんし)と言えば、明治時代から昭和中期に鎌倉にゆかりのあった文豪たちをイメージする…

諸葛瑾 ~呉の未来に大きな影響を与えた重臣

呉の重臣にして孔明の兄三国志には何組もの兄弟が登場する。兄弟で同じ勢力に仕えて日…

紅の豚における虚構と現実 「ポルコの飛行艇のモデル」

「飛ばねぇ豚はただの豚だ」スタジオジブリ製作の宮崎駿監督作品「紅の豚(1992)」の主人公、…

【童謡詩人・金子みすゞ】なぜ26歳で自殺したのか? 亡くなる直前に食べた桜餅

金子みすゞといえば童謡詩人として有名です。優しく語りかけるような口調で、私たちの心を打つ詩を…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP