台湾

  1. 【外国人から見ると変わって見える台湾人の5つの癖】 ~質問に「は?」で答える

    文化とは世界には多くの国があり、それぞれの文化や習慣は大きく異なっている。グローバル化がどんどん進む現代であるが、人の潜在意識に染み付いているアイデンティティは、時に異文化に対する見方に影響する。偏見を持っていないつもり…

  2. 日本と感覚の違う台湾の変わったお盆~ 中元普渡 【霊を「好兄弟」と呼ぶ】

    中元普渡とは?中元普渡(ちょんゆぇんぷぅとぅ)とは、農暦の七月の期間に台湾で行われるいわゆる宗教…

  3. 日本人には馴染みのない 中国圏の変な迷信 「梨を分けてはならない、傘のプレゼントはNG」

    迷信とは迷信は、意外と多くの人が信じている。深く信じてはいないものの、やってしまうとなん…

  4. 【台湾の合法ハーブ】ビンロウの数千年の歴史 ~神聖な植物だった

    ビンロウの歴史背景現在でも多くの人に愛用されている※ビンロウには、長い歴史がある。※…

  5. 【台湾の合法ハーブ】ビンロウ(檳榔)の効果と危険性

    檳榔(ビンロウ)とはビンロウとは、太平洋・アジアおよび東アフリカの一部で見られる椰子科の植物であ…

  6. 日本が台湾へ出兵するきっかけとなった 「牡丹社事件」

  7. 「台湾の首狩り族の犠牲となった54人の遭難者」 宮古島島民遭難事件

  8. 台湾の九份(きゅうふん) 〜雨の日こそ魅力がある観光地

  9. 台湾の宝物について調べてみた 「翡翠白菜 肉形石 清明上河図」

  10. なぜ日本は台湾を統治するようになったのか 「本当に親日家が多いのか?」

  11. 台湾にも原住民がいた 【政府認定16民族】

おすすめ記事

外国人から見た豊臣秀吉 「ルイスフロイスの人物評」

織田信長が本能寺で横死したあと、家臣だった豊臣秀吉が新たな天下人となった。宣教師たちはこぞっ…

【世界が驚く100万人都市だった江戸】 世界最高水準の識字率だった

前編では、主に庶民目線での江戸時代の暮らしの知恵について解説した。今回は幕府目線での知恵を紹…

『最後の将軍・徳川慶喜』 なぜ味方を見捨てて「敵前逃亡」したのか?

新政府軍を前に逃げ出した徳川慶喜1868(慶應4)年1月3日から6日まで、4日間にわたり…

「本能寺の変の原因?」信長と光秀の因縁の寺~ 法華寺 (諏訪市)に行ってみた

天正10年6月2日(1582年6月21日)、京都の本能寺で起こった明智光秀による織田信長への謀反「本…

「仏教伝来と大化の改新」飛鳥時代から始まる律令国家【倭から日本へ】

日本が「倭国」という国家として形成された時代。「飛鳥時代」は、地方で豪族たちが権勢を誇った古…

『美の追求者』足利義政が造営した銀閣寺 ~その裏山の隠れた歴史スポットを紹介

足利義政の美意識が凝縮された銀閣寺「銀閣寺」は、正式には「慈照寺」といい、臨済宗相国寺派の寺院と…

「ブギウギ」 スズ子のモデル・笠置シヅ子に引退を決意させたものとは

愛助の母・村山トミから「歌手をやめるのが結婚の条件」と言われたスズ子。スズ子のモデル・笠置シ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP