投稿者の記事一覧

アバター

ニジクマノミ

ちょっと変わった色の魚です

  1. 【労働者の権利】教えてくれない? 傷病手当金の利用方法

    過労、うつ病、怪我、インフルエンザ…社会を動かしている労働者は様々な健康問題に出会うことがある。今年は新型コロナウイルス感染症もそこに加わった。生きるために働いていても、それが困難になる日があるかもしれない。今回はそ…

  2. パーソナリティー(人格)障害って何?「3つのタイプ、治療は可能?」

    精神疾患やメンタルヘルスについての情報が多く出回るようになった現代。SNS上などで話題になる「メ…

  3. トランス脂肪酸とは何か「マーガリンは身体に悪い?」

    トランス脂肪酸とは何か ?トランス脂肪酸 は、自然界にはわずかな量しか存在せず、科学が大量に生み…

  4. コレステロールをやっつける!フィトステロールの底力 「見逃されている栄養素」

    見逃されている栄養素 フィトステロール皆さんはフィトステロールという栄養素を聞いたことがあるだろ…

  5. 令和の男子マナー?座りションのメリット・デメリット

    近年、座って小用を足す男性が少しずつ増えているという。それに対する意見はさまざまだ。「男が座…

  6. 膝の痛みの解決法【まだ若くても要注意!】

  7. 空き家の活用法とメンテナンス【人の住まない空き家は傷む?】

  8. 汗以外も!男の体臭を科学する【体や衣類のニオイ対策】

  9. 本名以外で郵便配達物を受け取る方法 【クリエイター必見?】

  10. 本当は危険な地名 【危ない漢字が天災のリスクを知らせる】

  11. フォークリフト免許の取得方法 【人生が捗る!】

おすすめ記事

清少納言の意外なエピソード 「くせ毛で容姿に自信がなかった」

清少納言というと、日本を代表する才女として紫式部とともに有名ですね。日本で初めて「随筆」とい…

【初めてダイヤモンドを着けた女性】 公妾アニェス・ソレル ~15世紀最高の美人

つるりとした白い片乳房を露わにした聖母子像。この絵に描かれた女性こそ、ヨーロッパ宮廷初の公妾…

学校のプールの歴史について調べてみた

本格的な夏の到来前だというのに早くも連日真夏日やら猛暑日やらを記録している日本列島、地球温暖化を実感…

織田信長はどれだけ裏切られたのか? 「信長を裏切った武将たち」

戦国時代は裏切り、騙し討ち、下剋上などがオンパレードの世界であった。以前、ここでも裏切り…

2019年の「ミュンヘン安全保障会議」を振り返る 〜米国vs中国・ロシア、分裂する欧米…

2019年2月15日から17日にかけ、ドイツ南部ミュンヘンで毎年恒例の「ミュンヘン安全保障会議」が開…

秀吉は薩摩人で明智光秀は二人いた? 明史-日本伝 【中国から見た秀吉と信長】

はじめに1590年(天正18年)、長きに渡る戦国乱世を終わらせた天下人豊臣秀吉は、世界の…

古代日本の謎・広田人とは ~「1800年前に幼児の頭蓋骨を意図的に変形させる」

古代から現代まで、意図的に力をくわえて頭蓋骨を変形させる「人工頭蓋変形」は、世界各地の文化圏…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP