投稿者の記事一覧

アバター

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 兵馬俑は生きた人を使って作ったのか? 「始皇帝の陸墓」

    始皇帝兵馬俑を作った始皇帝の一生を一言で言えば、言わば英雄そのものだった。自ら一代で秦の大群を率い中原を統一し、封建制度を確立し度量衡や文字を統一した。多くのものを後代に残し中国史に大きな影響を及ぼした人物である。彼は生…

  2. 忍者はどのような存在だったのか? 「忍術と流派 ~現代の忍者 川上仁一」

    忍者とは「忍者」は漫画やアニメのキャラクターにもなり、その能力やその独特な出立ちから多く…

  3. 楼蘭の美女 「3800年前の美しい女性ミイラ」

    楼蘭の美女とは楼蘭の美女(ろうらんのびじょ)とは、1980年に中国の最短の新疆ウイグル自…

  4. 傾国の美女・楊貴妃 「いびきが大きく体臭がキツかった」

    楊貴妃とは?中国四大美女の一人として知られる楊貴妃(ようきひ)は、中国唐代、玄宗皇帝の寵…

  5. 台湾の宝物について調べてみた 「翡翠白菜 肉形石 清明上河図」

    中華民国(台湾) 国立故宮博物院国立故宮博物院とは、台北市にある博物館であり台湾の国立博…

  6. 昆虫食の歴史 「昆虫はなぜ食べられなくなったのか?」

  7. 自然の避暑地・マレーシアのキャメロンハイランド ~幻の花『ラフレシア』

  8. イスラム教における来世と「ジハード」の本来の意味

  9. 十八地獄について調べてみた 「そもそも地獄とは一体なにか?」

  10. 意外と知らないオルゴールの歴史 「スイス発祥、日本での広がり」

  11. 纏足(てんそく)から解放された女性たち 【女性の足を小さくする中国の奇習】

おすすめ記事

黄金の国「ジパング」とは岩手県のことだった説 ~後編 【コロンブスも影響を受けた?】

前編ではマルコポーロの東方見聞録と、かつては東北で金が多く採れたこと、そして「黄金の国ジパング」が東…

「別班」の存在が知られるきっかけとなった金大中事件とは 【韓国大統領の拉致に加担?】

衝撃的な展開を迎えている『VIVANT』日曜劇場『VIVANT』第5話が放送されました。…

言霊を続けるコツについて調べてみた

以前大変ご好評いただいたこの記事言霊が本当に効くのか調べてみたSNSなどで多くの方からア…

【冷戦はいつから始まった?】 意外にも良好な関係だったアメリカとソ連 「ロシアに美人が多い理由」

前回の記事「【冷戦はいつから始まったのか?】 第二次世界大戦中、ソ連が抱いた不信感とは?」では、冷戦…

武家官位について調べてみた【暗黙のルールがあった】

皆さん、織田上総介信長、という人は聞いたことはあるだろうか?これは皆さんご存知の織田…

さすが俺たちの北条泰時?鎌倉時代の武家法「御成敗式目」は何が凄いのか、その歴史的意義3ポイント

御成敗式目(ごせいばいしきもく)。特に日本史ファンでなくても、歴史の授業で「いー(良い)兄さんに(1…

【関ヶ原の戦い】 名将・大谷吉継の首はどこにいったのか? 「唯一自害した大名」

1600年の「関ヶ原の戦い」は、天下分け目の戦いとして知られている。一般的には徳川家…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP