調べてみた中国史

  1. 【あの呂布を超える裏切り者】 笮融 ~仏教を利用した暴虐非道の教祖

    暴虐教祖三国志で有名な宗教と言えば、黄巾の乱で有名な「太平道」やここから派生した「五斗米道(ごとべいどう)」などが有名です。上記二つの宗教は「道教」から派生した宗教であり、少なくとも三国志の時代においては「民を救済する」ことが教…

  2. 司馬炎 〜淫蕩堕落にハマった三国志の勝者【盛り塩の語源となったほどの女好き】

    晋の初代皇帝諸葛亮が提示した「天下三分の計」は実現し、中華は魏、呉、蜀の三国による果てしない戦い…

  3. 「ボケ老人のフリして政敵を粛清」 司馬懿による血塗られたクーデター 高平陵の変

    魏王朝の政変当時の魏において、必要不可欠な存在となったいた司馬懿(しばい)は、魏帝・曹叡(そうえ…

  4. 関羽の娘「関 銀屏」は実在したのか? 「ゲームでブレイクした軍神の娘」

    正史にも演義にも登場しない軍神の娘筆者が「彼女」の存在を知ったのはいつだろうか。…

  5. 古代中国の美人メイクとは 「地雷メイク、美白、フェイクエクボが流行った」

    中国人の化粧TikTokなどで、中国人の女性が素顔からメイクする過程を撮影した動画をよく見かける…

  6. 公孫淵 ~遼東の燕王 二枚舌外交の悲惨な末路~ 【司馬懿により国の15歳以上の男は皆殺し】

  7. 九品官人法とは ~「三国志時代の人材登用システムが日本に与えた影響」

  8. 『三國志14』をクリアしてみた ~感想編~ レビュー

  9. 『三國志14』をクリアしてみた ~戦闘編~ レビュー

  10. 『三國志14』をクリアしてみた ~異民族、交易編~ レビュー

  11. 傾国の悪女・妲己の伝説 「怖すぎる処刑法と酒池肉林、九尾の狐だった」

おすすめ記事

実は作り込まれている『エガオノダイカ』の小ネタ

『エガオノダイカ』に散りばめられた小ネタ【お知らせ】GIFMAGAZINEにて「エガオノ…

上泉義胤 〜「剣聖・上泉信綱の孫で夢想流を生み出した居合の達人」

上泉義胤(秀信)とは上泉義胤(かみいずみ よしたね:秀信とも)は剣聖と名高い「新陰流」の開祖・上…

『太平天国』洪秀全の「満洲人大虐殺」…どれくらいの犠牲者数だったのか?

洪秀全と太平天国19世紀半ばの中国では、清王朝の支配に対する不満が各地で高まっていた。…

「バリスタはノルウェーで生まれた」 コーヒー大国の顔を持つノルウェーのコーヒー文化

世界で最も消費されている飲料と呼ばれるコーヒーは、精神を落ち着かせたり、眠気覚ましの効果を発…

「元寇」の真実、台風で撃退は本当?

日本は島国である。それによるメリットもデメリットもあったのだが、歴史的に見ると、「海外からの…

日英同盟について簡単に解説〜利害の一致がもたらした大国イギリスとの条約

日英同盟の概要日英同盟(にちえいどうめい)は、日本とイギリスの同盟です。当時の日本は日清…

武田家を再興させた家康の五男・武田信吉とは 「わずか21歳の若さで亡くなる」

武田信吉とは「どうする家康」の中で、田辺誠一氏が演じる穴山梅雪は、武田家を裏切って徳川家…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP