調べてみた三國志

  1. 『4人の皇帝に仕えた宮中のボス』 曹騰とは ~宦官の頂点を極めた曹操の祖父

    宦官の頂点を極めた曹操の祖父以前、党錮の禁を中心に「宦官と清流派の戦い」を紹介したが、宦官は自身の権力と蓄財に腐心したような人物ばかりではない。【三国志以前の大事件】 党錮の禁とは ~汚職まみれの宦官たちが清流派を大粛清…

  2. 三国時代の最強馬 「赤兎馬」は本当に実在したのか?

    「三国志」の名馬である赤兎馬(せきとば)の名は、誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでし…

  3. 【三国志以前の大事件】 党錮の禁とは ~汚職まみれの宦官たちが清流派を大粛清

    三国志以前の大事件中国の歴史は宦官の歴史でもあり、彼らは長きに渡って権力を握ろうと暗躍し…

  4. 【三国志最大の悪役】 暴虐の限りを尽くした董卓 ~史実での実像とは

    『三国志演義』は、三国時代の英雄たちが割拠する群雄劇であり、史実をもとに大きく脚色された小説…

  5. 天才軍師・諸葛亮は本当に「占術や幻術」を使っていたのか? 『奇問遁甲の謎』

    三国時代の天才軍師として有名な諸葛亮は、講談小説である『三国志演義』の中では「奇門遁甲(きも…

  6. 天才軍師・諸葛亮の子孫たちはどうなった? 【三国志】

  7. 【三国志】 勇猛すぎて命を落とした孫堅の生涯 「反董卓連合のMVP」

  8. 【三国志で活躍した名馬たち】 赤兎馬だけではなかった

  9. 【三国志の兵器事情】 霹靂車や井闌、衝車についてわかりやすく解説

  10. 【三国志】女性武将は本当に存在したのか? 〜馬超を退けた女性「王異」の戦術

  11. 【三国志】 袁紹がエリートの証としている「四世三公」とはなんなのか?

おすすめ記事

『“避妊”は罪か正義か』産児制限で女性の未来を切り拓いた 加藤シヅエの革命とは

戦後初の女性国会議員の一人として、女性の権利向上に尽力した女性がいた。彼女の名は加藤シヅエ。…

諏訪原城へ行ってみた 【武田流築城術の最高傑作】続日本100名城観光

最近、カモシカが出没すると話題の「武田流築城術を駆使した壮大な山城」(島田市教育委員会発行の…

中国の環境問題 「空気や食品はどれくらい汚染されているのか?」

中国の生活環境「中国」「環境」と聞くと、まず思いつくのは環境汚染ではないだろうか。汚…

『水滸伝』の関勝、実在の武将だった「関羽の子孫?設定からしてフィクションっぽい」

棗(なつめ)のような赤い顔から伸びる三牙のヒゲ(口の髭、頬の髯、顎の鬚)……どこかで見たような顔だと…

【敵方だった秀吉に寵愛された美女】忍城を守った女武者・甲斐姫の伝説

豊臣秀吉は、多くの女性を側室として迎えたことでも知られており、女性関係の逸話が数多く伝えられている。…

【ブギウギ】 笠置シヅ子の海外デビュー裏で起きた 「美空ひばりとのトラブル」

『東京ブギウギ』の大ヒットで「ブギの女王」に君臨した笠置シヅ子は、昭和25年にアメリカ公演を行ってい…

「中国で発見された最も古く高い銅像」 青銅大立人とは ~三星堆遺跡

三星堆遺跡の出土品三星堆遺跡(さんせいたいいせき)とは、四川省三星堆で発見された長江文明に属する…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP