調べてみた幕末明治
-
開国以来の日本の悩みの種「不平等条約」との戦いの歴史
江戸時代、長きに渡る「鎖国」体制が終わり、日本は諸外国と条約を結んで通商・貿易を行うようになった。もちろんそれによって日本は後の国際社会の一員としての歩みをはじめたわけであるし、数多くの舶来品や海外との技術的・人的交流への道が開かれ…
-
東京を無政府状態にまで追い込んだ暴動「日比谷焼打事件」とは?
歴史上の出来事には必ず理由がある。特に戦争という国家の重大事においては当然、開戦した理由と終戦した理…
-
台湾の国民的ヒーロー!廖添丁の義賊伝説「TIAN DING 稀代兇賊の最期」
強きを挫いて弱きを助け、富める者から奪って貧しい者に分け与える。そんな台湾の義賊伝説が元にな…
-
そんな無欲なキミだから…『遠野物語』が伝えるマヨイガのエピソード
昔話を読んでいると、よく「山で道に迷っていると、一軒の家があったので泊めてもらうことにしました」など…
-
「喧嘩上等!」数々の事件を起こした幕末の剣豪・上田馬之助
上田馬之助とは上田馬之助(うえだうまのすけ)とは、肥後新田藩・細川家に仕えた藩士で、幕末…
-
明治時代、伊藤博文の首を狙った刺客・杉山茂丸のエピソードを紹介
-
下関戦争 どうしてこうなった… 【長州藩vsアメリカ・イギリス・フランス・オランダ連合軍】
-
幕末、新撰組に潜伏して暗闘の最前線に身体を張った長州の間者たち
-
上杉茂憲 ~沖縄県令となり「義」を貫いた最後の米沢藩主
-
結果は意外にも「引き分け」薩英戦争について調べてみた
-
近藤勇が「大久保大和」と名乗った意味は? 「尊皇攘夷と幕府への忠義…新選組局長」