調べてみた歴史
-
水野忠恒事件 「狂気乱心いきなり斬りつけ~二度目の松之大廊下刃傷事件 」
江戸時代の刃傷事件江戸時代の事件としては「忠臣蔵 : 赤穂事件」が最も有名である。その発端となったのが元禄14年(1701年)江戸城内の松之大廊下で赤穂藩主・浅野内匠頭が高家・吉良上野介に斬りかかった松之大廊下刃傷事件である。…
-
伝わることが何より大事!武田二十四将・高坂弾正が『甲陽軍鑑』に記した思い
こういう人、職場とかにいませんか?「キミ、報告書のこの表現なんだけど……」例えば「A…
-
悲劇の小覇王 孫策 「項羽と並び称された武勇」
呉の礎を作った小覇王魏、蜀、呉の三国で最後まで生き残った呉だが、孫権が200年に呉を継い…
-
喧嘩っ早くて女好き?大河ドラマ「鎌倉殿の13人」和田義盛の憎めないエピソード3選
そろそろ年末も見えてきた今日このごろ、令和4年(2022年)放送の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も少し…
-
江戸城での最初の刃傷事件 「豊島明重事件」
江戸城での刃傷事件と言えば浅野内匠頭と吉良上野介の刃傷松之大廊下での「忠臣蔵 赤穂事件」が有…
-
東京を無政府状態にまで追い込んだ暴動「日比谷焼打事件」とは?
-
開けてしまった箱の中には…『今昔物語集』が伝える「見るな」の教訓
-
根岸鎮衛 ~「遠山の金さん」以前にもいた!全身に入れ墨の名南町奉行
-
岩見重太郎 「化け物退治をした後に大坂夏の陣で散った伝説の剣豪」
-
台湾の国民的ヒーロー!廖添丁の義賊伝説「TIAN DING 稀代兇賊の最期」
-
客回転率は悪いけど…江戸時代の蕎麦屋が生き延びた意外な経営戦略