生活飲食

  1. お子様ランチを大人が注文できない理由とは?

    ファミリーレストランで子供が喜ぶメニュー、それはお子様ランチ。可愛らしいプレートに少量のライスや揚げ物、ゼリー等が盛り付けられ、楽しい雰囲気を放っている。大人向けのメニューに食欲がわかない小食のキッズでも、お子さまランチの写…

  2. お茶(緑茶・紅茶・烏龍茶)の歴史【世界史の裏側にはお茶があった】

    緑茶、紅茶、烏龍茶とお茶は大きく3種類に大別できます。その中でも様々な種類に分かれ、…

  3. 食堂はどのようにして進化していったのか?【明治以降の食堂の歴史】

    町人文化が華開いた江戸時代には、外食の原型もできあがっていた。明治に時代が変わり、肉を食べる…

  4. 「チョコレートの歴史」について調べてみた

    チョコレートの起源カカオはメソアメリカ(紀元前2000年以降栄えた文明。メキシコ高原から…

  5. 洋食の歴史について調べてみた「日本初の西洋料理店は?」

    洋食とは?広義の意味では西洋料理を指しますが、一般的に洋食といった場合、日本で生まれた西洋風…

  6. おせんべい(煎餅)の歴史について調べてみた

  7. 飯テロドラマ「テレビ東京・BSテレ東の深夜」をひもとく

  8. つけ麺の歴史と「東京のつけ麺」10選

  9. 豆腐と豆腐料理の歴史について調べてみた

  10. 日本のオクトーバーフェストはなぜ10月以外にも開催されてるのか?

  11. にんにくの栄養や効能・保存方法・賞味期限について調べてみた

おすすめ記事

『31歳で急逝』昭和のスター女優・桑野通子の短すぎた生涯

戦前から戦中にかけて、日本映画界で観客を魅了した抜群のプロポーションの女優がいた。彼女の名は…

キリスト教の聖書と祈りについて調べてみた

前回の「キリスト教を分かりやすく調べてみた【カトリック,プロテスタント,正教会】」では、神の意味とか…

南北朝最強武将!好色な極悪人にされた高師直 「名将・北畠顕家、楠木正行を破る」~前編

高師直とは高師直(こうのもろなお)とは、足利尊氏の右腕として南北朝時代最強と呼ばれた武将…

ハーンの女中となった小泉セツ「ラシャメンと呼ばれるのが一番つらかった」なぜ差別されたのか?※ばけばけ

「ラシャメンってそれはつらい思いをするらしいけん。異人の妾だいうだけで、人間だない言われて……」…

精神科と心療内科の違いとは? 入院形態や支援制度について解説

コロナ禍のいま、テレビなどで「コロナうつ」と言う言葉を耳にする機会が増えてきました。・新型コ…

二条城会見について解説「家康が驚異に感じた豊臣秀頼の才」

家康の悩み天下分け目の戦いと言われた「関ヶ原の戦い」に勝利した徳川家康は、それで天下を取…

『島だと思ったら怪物だった』 恐怖の大怪魚たちの伝説

魚、それは島国に住む我々にとって欠かせない食材である。特にマグロのような大型の魚は、可食…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP