調べてみた海外

  1. 日本と感覚の違う台湾の変わったお盆~ 中元普渡 【霊を「好兄弟」と呼ぶ】

    中元普渡とは?中元普渡(ちょんゆぇんぷぅとぅ)とは、農暦の七月の期間に台湾で行われるいわゆる宗教行事である。日本のお盆のような感じだ。古代民間信仰では、収穫したばかりの新しい穀物を先祖に捧げるものであった。「中元…

  2. 「日本と100年以上の戦争状態にあった国」 モンテネグロ

    原点は日露戦争モンテネグロ は2006年6月3日に独立を宣言し成立した国家で、ヨーロッパ…

  3. 現地メディアも注目の「マレーシア幸福度調査」初の発表

    2022年の今年7月、マレーシア国内における「幸福度調査」がマレーシア現地メディアを通して発表された…

  4. チャップリンはロリコンだった 【喜劇王の4人の美人妻】

    チャールズ・チャップリン は、世界的に有名な、俳優、コメディアンであり、監督、脚本家さらに作曲家とし…

  5. シュタージ 「東ドイツ秘密警察の恐るべき監視社会」

    シュタージとは1950年、東ドイツにて設立された国家保安省Staatssicherhei…

  6. 中国のビックリする料理 【牛糞、ネズミの踊り食い、猿の脳みそ】

  7. ポンペイはなぜ一夜にして消えたのか? 【石膏で復元された遺体】

  8. 【国民の半分がねずみ講に加入した】 アルバニアの歴史

  9. 【ヨーロッパで最も危険な男】 オットー・スコルツェニー

  10. マンハッタン計画 ~「原子爆弾を生み出した史上空前のプロジェクト」

  11. 【38人見ていたのに誰も助けなかった】 キティ・ジェノヴィーズ事件

おすすめ記事

開館60周年!北の丸公園内の「科学技術館」へ行ってみた 「作りこまれた展示物が面白い」

学校行事の一環で訪れる小学校も多い「科学技術館」は、皇居近くの北の丸公園内にある60年の歴史…

始皇帝の死後、秦はなぜ2代で滅びたのか?李斯が下した「一つの決断」と壮絶な最後

※この記事はYoutubeでイラストやアニメーション付きの動画でご視聴できます↓李斯の「ネズ…

秋華賞の歴史を調べてみた「フラッシュ厳禁」 エアグルーヴ

秋華賞(3歳オープン 牝馬限定 国際・指定 定量 2000m芝・右)は、日本中央競馬会(JR…

「鬼と呼ばれた男」 島左近の生涯と生存説

島左近(しまさこん)という武士をご存じだろうか。関ヶ原の戦いで有名な石田三成配下の武将である。…

KuCoin(クーコイン)の登録方法と使い方【持っているだけで毎日配当が貰える】

2017年はビットコインを始めとした仮想通貨元年と言ってもよい盛り上がりでした。しかし日本の…

サハラ砂漠は現地の言葉で訳すと「砂漠砂漠」だった!

アフリカに北部にある世界最大の砂漠・サハラ砂漠。その面積は1000万平方キロメートル…

中国史上唯一の女帝・則天武后はなぜ女帝になれたのか?

則天武后とは武則天(ぶそくてん)※日本では則天武后(そくてんぶこう)は、唐朝3代目皇帝高…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP