調べてみた

  1. 「16歳で生贄に」 古代チベットの恐ろしい儀式と双子姉妹の悲劇 「太鼓にされた姉」

    世にも恐ろしい儀式歴史が証明するように、人間は時に「宗教」や「信仰」によって、狂気じみた行動を取ることがある。信仰の名の下に、おぞましい行為が「聖なる儀式」として行われることさえあるのだ。何に信仰を持つか、どんな宗教を信じる…

  2. 斎藤道三に暗殺された「近世一の英雄」 斎藤正義とは ~名門貴族の大納言の悲劇

    「近世一の英雄」と称えられる斎藤正義岐阜県可児市に、山門・本堂・鐘楼だけの小さな寺院・浄…

  3. 『虎に翼』 史実でも優しい人だった優三さん「死に目に会えず号泣した 三淵嘉子」

    「嫌なことがあったら、またこうして2人で隠れて、ちょっとおいしいものを食べましょう」そう言っ…

  4. 中国の闇に迫る歴史書 『資治通鑑』 の魅力について解説

    資治通鑑とは『資治通鑑』(しじつがん)は、中国の歴史書の中でも特に重要かつ影響力のある書…

  5. 【フランス最後の皇帝】 ナポレオン3世の栄光と苦悩

    ナポレオン3世は、フランスの歴史において特異な存在である。彼は高名な伯父であるナポレ…

  6. 【三国志】 孫策と周瑜の早すぎる死、その真実は?『正史』と『演義』の違い

  7. 【100均で楽しむ】 フリースタイル写経のすゝめ

  8. 清朝における最も危険だった仕事 「皇帝の理髪師」 ~命がけだった

  9. 【最古の恐竜は何か?】エオラプトル ~夜明けを告げるヤバイやつ

  10. 清朝の『弁髪』はかなり臭かった?「漢民族は弁髪にしないと斬首刑」

  11. 【兜の歴史】 戦国武将たちが愛用した「変わった兜」とは

おすすめ記事

黒田官兵衛・長政に仕えた「黒田八虎」~監禁された官兵衛を救った男たち

大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公でもある黒田官兵衛。彼は類稀なる頭脳で豊臣秀吉に仕え、秀…

京王電鉄 とその沿線について調べてみた

京王電鉄とは(出展URL http://www.ashinari.com/2007/09…

誕生日石&花【6月01日~10日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【6月1日】直感力と指導力に優れる。カリスマ的魅…

【私財を投じて100人以上の孤児を救った主婦】 石綿貞代と「愛児の家」

太平洋戦争で親や家を失った戦争孤児は、約12万人。彼らの保護は公的な施設だけでは手に負えず、…

京都五山の送り火、8月16日じゃないのに夜空に燃えた大文字

現在はお盆の送り火として、8月16日にだけ灯される京都五山の大文字や妙法・舟形。しかし過去に…

【MA-1ブーム再燃!】フライトジャケットの魅力

2017年から始まったMA-1の人気は2018年も衰えることなく、新たな定番となっている。だ…

無意味な労働【漫画~キヒロの青春】㉘

人は時として、まったく意味のない何の生産性も…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP