調べてみた
-
【NHKらんまん】最終章 ~寿恵子の今後と図鑑発刊の行方。史実をもとに解説
『らんまん』もついに最終章へ突入。植物図鑑を出版するという万太郎と寿恵子の夢は実現できるのでしょうか?今回は史実をもとに、寿恵子の今後と図鑑出版へのカギとなる二人の人物について解説します。牧野富太郎の妻・壽衛(すえ)の商売とその…
-
日本で初めて花火を見たのは、伊達政宗だった
毎年、全国各地で夏の夜空を彩る花火。江戸時代には庶民に広まったと言われている。…
-
金のために祖国を売ったCIA職員・オルドリッチ・エイムズ 【日曜劇場『VIVANT』に関連して】
日曜劇場『VIVANT』第7話が先日放送されました。『別班』だった乃木(堺雅人)が、国を裏切…
-
古墳時代と弥生時代は重複していた? 邪馬台国の有力地・纏向遺跡にある6基の古墳 【大王墓の謎に迫る】
エピローグ日本史上において、古墳時代の前時代は弥生時代と定義され、その期間は、紀元前10…
-
【小牧・長久手の激闘】徳川四天王の名は伊達じゃない!“鬼武蔵”森長可を撃破した酒井忠次の武勇伝 【どうする家康】
NHK大河ドラマ「どうする家康」皆さんも楽しみに観ていますか?奇遇ですね、筆者もなんです。さ…
-
現地取材でリアルに描く『真田信繁戦記』 第4回・第二次上田合戦編 ~関ケ原の戦いと2度目の上田合戦~
-
信長からネコやニワトリを守れ! 戦国時代の無慈悲な出来事とは?
-
【関ヶ原の合戦】 彦右衛門(鳥居元忠)の壮絶な最期 ~炎上する伏見城 【どうする家康】
-
現地取材でリアルに描く『真田信繁戦記』 第3回・京都・大阪編 ~小田原征伐と朝鮮出兵~
-
【花魁から夜鷹まで】 春を売った女性たちの値段はいくらだったのか?
-
高校野球(甲子園)を哲学する 「正しい負け方を習得する」