調べてみた
-
劉備の実像【演義とは違うリアリスト 正史三国志】
劉備のイメージと現実三国志の入門編として人気の漫画やゲームでは、劉備玄徳 を主人公に据えた作品が多い。作品のベースとして演義が題材にされているため、必然的に演義の主人公的存在である劉備と蜀が話の中心となる訳だが、主人公と…
-
「仏の茂助」と呼ばれた・堀尾吉晴【豊臣政権の名調整役】
堀尾吉晴とは豊臣秀吉に仕えた堀尾吉晴(ほりおよしはる)は武勇に加え、温和で誠実な面を持ち…
-
歴史小説の大家、司馬遼太郎の生涯【おすすめ歴史小説】
司馬遼太郎とは司馬遼太郎(1923~1996)といえば、日本国内を代表する歴史小説の大家…
-
原田マハのオススメ作品「年間読書数100冊超えの筆者が選ぶ!」
この記事では、年間100冊以上の小説を読む本の虫・アオノハナが、作家別のおすすめ作品についてご紹介し…
-
怪力無双の豪傑武将・出羽の延沢満延と越後の小島弥太郎の伝説
延沢満延と小島弥太郎戦国時代にはその怪力を発揮して活躍した豪傑武将が何人もいた。越前の朝…
-
チンギス=ハーン廟を建設した日本とモンゴルの絆【国境や民族を越えたリスペクト】
-
津軽為信 ・津軽の梟雄【奇策でのし上がった戦国大名】
-
ポーランド王国 「隣国に恵まれなかった中欧の大国」
-
鮑信の意外な活躍【曹操がその死を悼んだ三国志演義で無能に描かれてしまった名将】
-
日本の平和を守るため……かつて戦争に行った祖父たちの記録を調べてみた
-
悲劇の皇后甄氏と曹叡の謎