調べてみた

  1. 知られざる剣豪・高田三之丞「天下のお尋ね者から尾張柳生新陰流No.2へ」

    高田三之丞とは高田三之丞(たかださんのじょう)は江戸時代の始め、尾張柳生新陰流のNo.2として柳生兵庫助利厳を支えた剣豪である。若い頃はケンカに明け暮れ「天下のお尋ね者」となり、江戸から京都まで逃走した過去を持つ男は「柳…

  2. 【自殺か暗殺か?】オーストリア帝国の皇太子ルドルフの儚い生涯「うたかたの恋」

    その美しさと悲劇的な最期で知られるオーストリア帝国の皇后エリザベートは、夫フランツ・ヨーゼフ1世との…

  3. 永享の乱 【関東地方の戦乱はここから始まった】

    将軍になれなかった鎌倉公方足利将軍家が成立してから約90年が経ったとある時、京都の足利将軍家では…

  4. 王忠の史実エピソード 『三国志演義』に描かれなかったマイナー武将の意地

    日本人の多くは「三国志」と聞くと、史実『三国志』よりも、それを元にした歴史小説『三国志演義』の方をイ…

  5. ルブラン夫人 ~18世紀に最も成功したマリーアントワネットの宮廷画家

    ルブラン夫人 (1755年~1842年)は、フランスの画家。本名はエリザベート=ルイ…

  6. 上泉義胤 〜「剣聖・上泉信綱の孫で夢想流を生み出した居合の達人」

  7. トルストイの生涯とオススメ作品【ロシアを代表する小説家】

  8. 亜種?希少種? かつてブラキオサウルスだった恐竜達 「ジラファティタン」

  9. 周倉の武勇伝・どこまでも関羽ひとすじ…『三国志演義』の名脇役

  10. 小笠原長治 ~不敗の技「八寸の延金」を編み出した剣豪

  11. 催眠術を使う最強剣豪・松山主水 「武蔵も逃げ出した二階堂平法」

おすすめ記事

後宮1万人!? 三国志最後の勝者・司馬炎、知られざる裏の顔

名前だけ知られた三国志の勝者司馬炎は、西晋の初代皇帝として三国時代を終結させた人物である。…

誕生日石&花【5月01日~10日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【5月1日】独創的で進歩的。説得力と社交性に富ん…

【600人のDV男を葬った化粧水】17世紀イタリア女性たちの救いの毒薬「アクア・トファーナ」

17世紀のイタリアに、男性の支配やDVに苦しむ女性たちを、毒薬で密かに救った女性がいた。…

神話や伝承に登場する『ラクダの怪物』 ~ノアの方舟に乗れなかった巨獣

ラクダは、主に砂漠に生息する、背中のコブが特徴的な哺乳類である。古来より人類はラクダ…

【H3ロケット打ち上げ成功】 日本、SLIMと共に実力を見せつけ、宇宙ビジネス市場へ本格参入

JAXAは、種子島宇宙センターから2024年2月17日(日本標準時)に、H3ロケット試験機2号機の打…

ルネサンス期の占星術について調べてみた

西ローマ帝国が滅亡した後、西洋占星術は消滅したも同然の状態となってしまった。しかし、幸運なことに…

マレーシアで過ごす中秋節(ちゅうしゅうせつ)について調べてみた

東アジアを中心に旧暦の8月15日に行われる「中秋節(ちゅうしゅうせつ)」の過ごし方には、各国…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP