投稿者の記事一覧
-
日本のおとぎ話の原型~ 宇治拾遺物語とは? 「当時の侍たちの面白い伝承」
日本おとぎ話の原型になった「今昔物語」と並ぶ「宇治拾遺物語」(うじしゅういものがたり)。1212年(建暦2年)~1221年(承久3年)にまとまったと云われるこの物語において、当時の武士や侍は、どのように描写されていたのか?「宇治…
-
【代々続いた江戸の首斬り執行人】 山田浅右衛門とは
山田浅右衛門(やまだあさえもん)とは、江戸に存在した斬首の執行人である。執行人とはどのような…
-
失敗や偶然から生まれた大ヒット商品 「柿の種、とんこつラーメン、ポテチ、付箋、防水」
有名な食べ物や身近な物の中には、意外にも失敗や偶然から生まれたものもある。今回はそのような5…
-
イメージと異なる中世の百姓 「年貢が厳しければ全員で他所へ逃げていた」
江戸時代の百姓と云えば、主に「農民=農業従事者」を指す言葉に使われる。ところが百姓は必ずしも…
-
中世の女性の職業 「彼女達はどうやって稼いでいたのか?」
日本の中世は、基本的に自助の世界だった。財産を分け与えられた貴族や御家人子女と違い、庶民女性…
-
【米軍の残飯シチューに大行列】 闇市(ヤミ市)とは
-
日本、中国、韓国の「箸」の違い
-
「恐ろしや中世!」 人買・山賊・海賊、危険がいっぱい
-
台湾のお年玉事情について調べてみた 「台湾のお年玉は一体いくら?」
-
3代執権・北条泰時も頼りにした大金持ち達〜 有徳人とは?
-
江戸の英雄、庶民の憧れ!江戸の火消しとは 【江戸に火事がめちゃくちゃ多かった理由】