草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。 編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。
推古天皇とは推古天皇(すいこてんのう : 554~628)は、日本で初めての女性天皇であり、東アジアの国々の中でも初めての女帝であると言われている。聖徳太子とともに二頭政治を行ったことで有名であるが、推古天皇自身が主役に…
迷信とは迷信は、意外と多くの人が信じている。深く信じてはいないものの、やってしまうとなん…
平安時代の末期、信濃国(長野県)に、ひとりの武者がいた。勇猛に戦場を駆け、薙刀と弓で…
薬丸自顕流の遣い手桐野利秋(きりのとしあき)は幕末の薩摩藩の武士であり、明治維新後は新政…
親しみやすい雰囲気や、楽しい空気感を創り出す根底には、人の「笑顔」がある。物事を前向きに捉え…
藤原不比等(ふじわらの ふひと)の子として、奈良時代前期から中期にかけて活躍した藤原四兄弟。…
「死神」と聞くと、どんなことをイメージするだろうか。死した者を迎えにくる存在魂と…
障害者手帳とは?障害者手帳とは、障害者として市役所等に申請し、認定された人に交付される手帳である…
いつの時代でも、親子関係は難しい。考え方や思想の違いは、親子関係でさえ断絶を招く事態さえ…
毛利勝永とは毛利勝永(もうりかつなが)は大坂の陣で「大坂五人衆」の一人として特に「大坂夏…
心の距離と身体の距離って、必ずしも連動してませんよね。引…
私達は江戸の風景をTVドラマや映画などでよく目にするが、実はあの頃の江戸の人口は100万人を越えてい…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.