投稿者の記事一覧
-
孔子の自由な教育スタイルと優秀な弟子たち 【学費は干し肉だった】
孔子の弟子中国春秋時代の思想家「孔子」。彼には3000人もの弟子がいたとされ、その中でも優秀な弟子は72人であったという。この数字は実際の正確な数を表したものではない。なぜなら、弟子の大部分は孔子思想の基本概念を…
-
キリストは日本で死んでいた? 「不思議な伝承が残るキリスト、モーゼの墓」
今のようなインターネットが普及する前の時代。その土地にだけ伝えられてきた、不可思議な言い伝え…
-
「戦争を乗り越えた歴史が築き上げた観光の国」 クロアチアと『ドゥブロヴニク』
神秘的な自然と美しい街並みが混在することから、ヨーロッパ有数の『観光の国』というイメージが強い「クロ…
-
なぜ静岡県が「お茶」の名産地になったのか?
お茶と言えば静岡県というイメージがあるほど、静岡はお茶の名産地として有名である。静岡…
-
マヤ文明の高度な技術 【ピラミッド、ゼロの概念、天文学と世界終末論】
独特な文明を持つマヤ文明は、世界の四大文明には含まれないために詳細を学ぶ機会は少ない。しかし…
-
あまり知られていない「パワースポット、ミステリースポット」
-
孔子の面白い逸話 「7才の子供に論戦で負けて弟子になった」
-
フラダンスの効果 「健康治療法としても関心が集まる」
-
ベトナム人に「グエンさん」が多いのはなぜか? 【国民の40%】
-
古事記 ~人々が地上に現れる以前の神代の物語
-
「灯籠流し」の由来と「精霊流し」との違い