草の実ニュース

  1. 長崎開港450周年記念展開幕 絵画など280点 変遷紹介 歴文博

    長崎にとって大きな転機となった1571年の開港から、幕末1859年の開港までの歴史をたどる「長崎開港... (さらに…)…

  2. 2市2町に点在の「相模新西国三十三観音」、12年ぶりに開帳「平穏を祈って」

    平塚、秦野、大磯、二宮の2市2町に点在する「相模新西国三十三観音」が16日、12年に1度のご開帳を迎…

  3. 今後、天守が復元される城が出てきそうだ

    NHK大河ドラマ「真田丸」の城郭考証を務めるなど、テレビで城を取り上げると、しばしば登場する奈良大学…

  4. 卓袱料理づくりに挑戦 料亭花月でワークショップ

    長崎市丸山町の史跡料亭花月で25日、市内の中学生11人が、店で提供している長崎の郷土料理の卓袱(しっ…

  5. 福井の伝統工芸品・越前箪笥の『小柳箪笥』歴史を重んじながら新たなプロダクトの提案も

    福井県の伝統工芸品の一つ『越前箪笥』。越前箪笥の産地である福井県越前市には、江戸後期から木工技術を持…

  6. 幕末にスマホがあったら? スエヒロの人気歴史パロディ『新感覚な歴史の教科書 映える幕末史』発売!

  7. 丹沢湖畔の学び舎、大好きだった 山北・三保小が146年の歴史に幕 神奈川

  8. 「ここにあるとは」 老舗べっ甲店の看板 市べっ甲工芸館に展示

  9. 「歴史を否定する日本の未来はない」 朝鮮外務省が過去の清算を拒否する日本政府を非難

  10. のうそん誌半世紀の歴史に幕=終刊時でも読者800人

  11. 500年以上の歴史で初「争奪戦中止」…異例のはだか祭りに歴代福男98人集結 岡山市

おすすめ記事

明治神宮はなぜ作られたのか?

新宿から程近い場所に、約73ヘクタールもの緑溢れる土地がある。東京ドーム約15個分の広さを持…

諏訪原城へ行ってみた 【武田流築城術の最高傑作】続日本100名城観光

最近、カモシカが出没すると話題の「武田流築城術を駆使した壮大な山城」(島田市教育委員会発行の…

時代劇の作り方について調べてみた 〜「どうする家康」はどうやって撮影しているのか?

「どうする家康」や「大奥」などの時代劇ドラマ、「THE LEGEND & BUTTERFLY…

【米軍がイスラエルに空母を派遣】 拡大を続けるイスラム帝国が直面した課題とは?

負担が増し続けるアメリカ緊迫する中東(イスラエル)情勢を受けて、イスラエルとパレスチナが対立する…

イギリス人の侍・三浦按針 「家康に仕えたウィリアム・アダムス」

三浦按針(ウィリアム・アダムス)とはイギリス人のウィリアム・アダムスは、関ヶ原の戦いの少…

宝塚記念の歴史「淀に咲き、淀に散る」ライスシャワー

宝塚記念(3歳以上オープン 国際・指定 定量 2200m芝・右)は、日本中央競馬会(JRA)が阪神競…

【キリストの聖杯はどこに?】 突然大富豪になった司祭が見つけた謎の財宝

「聖杯」という言葉を、どこかで耳にしたことがある方は多いでしょう。聖杯とは、イエス・…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP