生活

  1. 東京駅のホームが足りない理由を調べてみた

    東京の玄関口、東京駅。リニア中央新幹線では、始発駅を品川に譲る形となりましたが、その理由には「地下の空間に余裕があった」「羽田空港へのアクセスが良い」などがありました。しかし、あまり知られてない理由がもうひとつあります。それ…

  2. 風鈴の歴史、種類、楽しみ方について調べてみた

    日本の夏に欠かせない風鈴風鈴は日本らしい夏の情緒あふれる一品です。とはいえ、さす…

  3. 韓国へ行ってきた【日本人観光客に対するリアルな反応は?】

    2019年2月、私は仕事の関係で韓国に渡航した。時期的に冬のソウルは日本の北海道と同じ気温と考えてい…

  4. 柳川一件 〜江戸初期の幕府を揺るがした国書偽造事件

    国書偽造の告発柳川一件(やながわいっけん)は、江戸初期の第三代将軍・徳川家光の治世におい…

  5. 学校のプールの歴史について調べてみた

    本格的な夏の到来前だというのに早くも連日真夏日やら猛暑日やらを記録している日本列島、地球温暖化を実感…

  6. ロンドン塔について調べてみた【イギリス屈指の観光スポット】

  7. モンタナ級戦艦 〜大和を凌ぐアメリカ海軍幻の巨大戦艦

  8. 大盆栽まつり(大宮盆栽村)に行ってみた 【BONSAI】

  9. 高村光太郎と智恵子 【智恵子抄の誕生】

  10. アイオワ級戦艦【アメリカ海軍史上最大にして最後の高速戦艦】

  11. スタンフォード監獄実験【実は仕組まれた実験だった?映画化もされる】

おすすめ記事

サヴァン症候群の能力とは 「異常な聴覚、嗅覚、8000年分のカレンダーの日付がわかる」

あなたはこういう人を知っていますか? 例えば、見たものを全て記憶する瞬間記憶能力。2009年…

チャンピオンズカップの歴史を調べてみた「連覇は2頭だけ カネヒキリ トランセンド」

チャンピオンズカップ(3歳以上オープン 国際・指定 定量 1800mダート・左)は、日本中央…

【南北朝時代の内乱で散った男たち】 三木一草とは ~後醍醐天皇に仕えた四名の忠臣

1333年、元弘の乱で鎌倉幕府を打ち倒した後醍醐天皇(ごだいごてんのう)は、新たな政治体制『建武の新…

【日本初の女性天皇】 推古天皇は美人で頭も良かった

推古天皇とは推古天皇(すいこてんのう : 554~628)は、日本で初めての女性天皇であ…

台湾の人気レトロ観光地~ 眷村とは 「かつての国民党軍の宿舎群」

眷村とは眷村(ケンソン)とは、台湾政府が中国からやってきた外省人に与えた土地と家が密集し…

フロイト「喫煙がやめられない人の原因は幼少期の搾乳法にあり」

煙草がやめられない人は、口寂しさに最も苦しむ。健康的には害でしかない煙草を辞められない理由に…

フィリピンで普及するPiso WiFiとは「フィリピンのインターネット接続環境」(前編)

はじめに現代において、インターネット接続は私たちの生活にとって欠かせないものとなっている。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP