生活

  1. 梅干しの歴史と効能について調べてみた

    はじめに梅干し・・・この文字を見つめているだけで口中に唾液がじわじわと湧いてきませんか?梅干しはこれからの季節、食欲増進に食中毒予防にミネラル補給にと大活躍してくれるありがたい食べ物です。ところで梅干し作りや梅酒…

  2. ディエンビエンフーの戦い 「フランス外人部隊最大の激戦」

    ※フランス外人部隊創設以来、180年に及ぶ歴史の中で、のべ60万人以上が軍務についた…

  3. 松浦武四郎と蝦夷地について調べてみた 【北海道の名付け親】

    ※松浦武四郎東北6県と新潟県を合わせた面積に匹敵するその広大な土地は、日本国に接していな…

  4. イヤホン・ヘッドホンの構造と価格の違い

    ハイレゾの普及やiPhone純正ワイヤレスイヤホンの発売により、移動中でも簡単に音楽が楽しめ…

  5. 色々な「サラダの種類」について調べてみた

    サラダが「ダイエットや健康のために仕方なく食べるもの」から「美味しくて種類も多く、写真栄えもする」と…

  6. 【謎の飛行物体X】NASAも関与する計画について調べてみた

  7. 家系ラーメンについて調べてみた 【吉村家 家系ラーメンの起源】

  8. ツェッペリン飛行船 「日本にも来ていた巨大飛行船」

  9. 指揮者になるための道を調べてみた

  10. ドイツの電撃戦はなぜ生まれたのか? 「ヒトラーの新戦術」

  11. ドイツ軍の「戦車の系譜」を調べてみた

おすすめ記事

蘇我入鹿は本当に「悪人」だったのか?地元の想いが宿る『入鹿神社』に行ってみた

仕事を含め、プライベートでも奈良を訪れることが多い筆者が、奈良の昔と今を歴史を軸に紹介する紀行シリー…

家康は絶体絶命だった伊達政宗を秘かに助けていた 「関白秀次連座事件」

豊臣秀吉は、奥州仕置(東北の領土処理)後、甥の豊臣秀次を関白(天皇を補佐し、政務を行う役職)とした。…

中岡慎太郎・最期まで坂本龍馬と共にあった志士

陸援隊の創設者中岡慎太郎(なかおかしんたろう)は、土佐出身の幕末の志士であり、坂本龍馬の…

イスラエルとイランは、かつて「仲間」だった?〜1979年イラン革命以前の関係とは

近年、イスラエルとイランの関係は緊張と敵対の連続だ。2025年6月も、両国間の軍事的応酬が激…

条約に見る北方領土・プーチン外交でロシアの勝利か?

北方領土問題2018年11月、ここへ来てにわかに慌ただしい動き・報道が行われるようになっ…

1500年前の中国北周「武帝」の顔がDNAから復元される。『死因も特定』

北周は、中国の南北朝時代に鮮卑系の宇文氏によって建てられた国である。(※556年~581年)…

児玉源太郎【自ら降格人事を受けて日露戦争に望んだ軍人】

唯一無二の軍人児玉源太郎(こだまげんたろう)は、幕末から明治の激動の時代を生きた軍人であ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP