生活飲食

  1. 東京で食べたい美味しいカレー店 12選【実際に行ってみた】

    暑いときは“カレー”を食べなさいとは最近言いませんよね。日本以上に暑い“インド”でなぜカレーが発祥、発展したのか?暑さとの関係がやはりあるのではないでしょうか?インドとカレーの関係、日本のカレーの歴史、そして実際に行ってみた…

  2. 宮崎のご当地グルメのすごいところ!【東京の宮崎料理店】

    一般に宮崎県のイメージとはどんなものでしょうか? ””フェニックス“が立ち並ぶ南国情緒豊かな温暖な気…

  3. 山手線、駅の朝ごはんおすすめ10選

    朝食は1日を乗り切るエネルギーの源として、1日の中でもっとも大事な食事であると言われています…

  4. 「中世ヨーロッパ、貴族の食事、農民の食事」を調べてみた

    中世ヨーロッパは貴族と農民の間には食事の内容や作法は極端に区別されていました。主食今…

  5. 江戸時代の庶民の食事は贅沢だった「白飯、寿司、外食」

    江戸時代の庶民の食事と言えば、一汁一菜、貧しくて楽しみもなく、栄養不足で短命のイメージが付きまといま…

  6. なぜ健康食品が売れ続けるのか?

  7. ルイボスティーの効能について調べてみた【疲れがとれる不思議なお茶】

  8. ブッシュドノエル 「日本でも定番になったフランスのクリスマスケーキ」

  9. 重曹の万能さと使い方について調べてみた

  10. 刑務所の食事は本当においしいのか? 【実体験】

  11. 明治・大正時代の洋菓子について調べてみた

おすすめ記事

三河一向一揆で大活躍!徳川家康に仕えた土屋重治の忠義と最期【どうする家康】

時は永禄6年(1563年)に勃発した三河一向一揆は松平家臣団を震撼せしめ、信仰と忠義の板挟みになった…

『悪魔にされてしまった』邪教として異端視された多神教の神々たち

世界各地には、さまざまな民族によって語り継がれてきた多種多様な神々の伝承が存在する。…

世界で一番長生きな昆虫について調べてみた

セミの寿命は1週間しかないといわれています。(※成虫後)昆虫は一般的には短命なイメージですが…

水野勝成・戦国最強の武将で傾奇者【ドラマ化されないのが不思議な武将】

水野勝成とは水野勝成(みずのかつなり)という武将のことを知っていますか?水野勝成…

安倍晋三氏の外交的レガシーを振り返る 〜トランプ氏の親友となった安倍晋三氏

安倍晋三元総理が亡くなった事件は、日本国内だけでなく世界各国にも衝撃を与えた。安倍氏が総理と…

今井信郎「晩年はクリスチャンとなった坂本龍馬暗殺犯」

龍馬暗殺の実行犯今井信郎(いまいのぶお)は幕末の武士であり、幕臣として京都見廻組を始めと…

大友宗麟について調べてみた【キリシタン大名】

謎の多い 大友宗麟大友義鎮(おおともよししげ)は、大友氏第21代当主で、一般的には宗麟(そう…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP