掃除

重曹の万能さと使い方について調べてみた

重曹の万能さと使い方について調べてみた

重曹と言えば、食品のあく抜きや掃除に使うことができることで知られている。
また、食品添加物として調理に使われていることから、安全性の高い物質である。

重曹の成分と特徴

重曹の成分は炭化水素ナトリウム(NaHCO₃)である。弱アルカリ性である。
人体に無害で食品添加物や医療品に使われてきた。粒子が細かいため、水に溶けにくい物質である。常温で長期保存できるが、加熱すると分解して炭酸ガスを発生させる。

調理に使う重曹(食用使用)

掃除用に比べ、不純物が少なくきめが細かいのか特徴である。ただし、値段が少し高い。

・肉や魚の下ごしらえとして使用する
水250㏄に対し小さじ1の重曹を混ぜた重曹水を用意する。
肉の場合は、30分位つけてから、キッチンペーパーなどで水気をよく切り調理する。肉が柔らかなる。重曹が残っていると苦みが出るので水気はよく切る。
魚の場合、この重曹水で洗うことで臭みぬめりがとれる。肉と同様よく水気を取って調理する。
エビやイカなどは、直接重曹をかけて、こすってぬめりを落としてから水洗いしてから調理する。

・山菜のあく抜きに使用する。分量は、水1ℓに対し小さじ1/2の重曹をいれる。
・てんぷらの衣に加えると食感がサックとする。分量は粉100gに対し小さじ1/3の重曹をいれる。加熱することにより二酸化炭素を発生する性質から食材に混ぜて調理するとフワフワ・サクサクする。
・グレープフルーツなどの酸味を中和させる働きがあるので、少量かける。

歯磨剤の代わりに使用する。(食用使用)

重曹を適量容器に入れ水を少しずつ加えながら、市販の歯磨剤位の固さにして使用する。

注意点としては、研磨剤と同じ効果があるため強く磨きすぎると歯のエナメル質まで傷つける恐れがある。丁寧にゆっくり磨くのがコツである。すすぎは、丁寧にする。
重曹には、汚れを落とす効果があるので、たばこのヤニ等落とすことができるが、ホワイトニング効果はない。
食事をすると口内が酸性になり、アルカリ性の重曹で洗うことにより、中和されるため、虫歯予防や口臭を抑えてくれる効果がある。

消臭剤・除湿剤として使用する。

生ごみ等にそのまま重曹を振りかけると臭いが軽減する。

空き瓶(なるべく口の広いジャムの瓶等)の容器に重曹を入れ、水切りネットなどで蓋をして置き型の消臭剤を作る。

靴箱やクローゼットなど臭いの気になるところにおいて使用すると除湿剤としての効果もある。交換の目安は、水分を含むと重曹は固まるので、固まったら交換する。

台所や風呂場の排水口のぬめり取に使用すると消臭効果もあり、重曹の持つ研磨作用で汚れもきれいになる。

入浴剤として使用する。

炭酸水素ナトリウムは、市販の入浴剤にも含まれている成分なので、安心して使うことができる。皮脂の汚れや老廃物を洗い流してくれる。また、汗のにおいを軽減してくれる。

一般的なお風呂に大さじ1~3杯程度入れる。ただし、重曹風呂は、肌が乾燥しやすくなるので乾燥肌や敏感肌のひとには、注意が必要である。健康な肌の人も週に1~2回程度にとどめておくと良い。残り湯は洗濯に使用しても問題はない。

キッチンの掃除に使用する

重曹は弱アルカリ性なので酸性の油汚れを中和しておとすことができる。

・シンクの掃除は、そのまま振りかけ、スポンジでやさしくこすり洗い流す。

・五徳の焦げは、鍋に水200mlに対し大さじ2の重曹を入れ、沸騰したら五徳を入れ約10分煮ます。その後、冷ましてから洗い流す。

・電子レンジは、耐熱容器に水500mlに対し小さじ1の重曹を入れ、600wで3分加熱し、10分おき、庫内を蒸らす。蒸気で浮いた汚れを布でふき取る。最後に濡れた布で重曹が残らないよう拭く。

お風呂掃除に使用する

お風呂皮脂汚れは、酸性なのでアルカリ性の重曹を使って落とすことができる。

水垢は、重曹では落ちないのでクエン酸を一緒に使う。初めに重曹とクエン酸スプレーを準備する。100均等に売っている噴霧器を用意する。

重曹スプレーは、水200mlに対して小さじ2の重曹をぬるま湯で溶かす。水でも大丈夫だが、30~40℃のぬるま湯の方がよく溶ける。ただし、65℃以上のお湯は重曹が別の物質に変化してしまうので注意する。水が腐るので重曹水は、1週間位で使い切るようにする。クエン酸スプレーは、水200mlに対しクエン酸小さじ1を混ぜて作る。

お風呂にお湯をためてつけ置きする方法で、お風呂上りに残り湯に汚れがあるところまでお湯をたしてから重曹を加える。一般的なお風呂の場合、重曹1カップ入れてよくかき混ぜる。この時、粉が残らないようによく混ぜる。その中に洗面器やお風呂用のいすなど、汚れが気になるお風呂小物を一緒に一晩つけ置きする。この時、換気扇はつけて置く。

翌日、小物類は水で洗い流す。この時、ひどい汚れはスポンジで擦る。ただし、強くこすると傷になるので注意する。作業は、ゴム手袋をはめて行う。浴槽は、お湯を抜いてから水で流せばきれいになる。汚れがひどい時は、重曹スプレーをして、軽くスポンジで擦り、洗い流す。

床や壁の皮脂汚れには、重曹をペースト状にして使用する。混ぜる時は、水を少しずつ加える。汚れの酷い床や壁にぬって、ラップをして30~40分位放置して、軽くスポンジで擦り水で流す。ただしゴムパッキンなどの柔らかい素材には、傷つくので使わない。

お風呂の鏡や蛇口に付いている水垢は、アルカリ性の汚れなので、重曹では落ちないので、クエン酸スプレーで落とす。クエン酸スプレーをしてラップをして2~3時間おいてから、スポンジで擦り水で流す。

排水口の掃除には、排水口の髪の毛や大きなゴミを取り除いてから重曹100gを振りかける。その上に水100mlに小さじ1/2のクエン酸を溶かしたものを流す。約30分位放置してからお湯で洗い流す。排水口のぬめりが取れ、防臭効果もあるので、臭いが軽減される。

まとめ

重曹は、料理の下ごしらえから、掃除と便利に使えるもので、自然の素材なので、人体にも地球にもやさしいく経済的にも安く手に入るので、上手に利用すると便利な物質である。

関連記事:
手作り入浴剤を台所にある材料で作る方法

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 「古代人の食生活」について調べてみた
  2. 障害者向け福祉サービス・就労移行支援とは?
  3. 「ベジタリアン」の食事と栄養について調べてみた
  4. なぜチリがワインの名産国になったのか?
  5. うつ病に効くって本当? カルピスについて調べてみた
  6. 食堂はどのようにして進化していったのか?【明治以降の食堂の歴史】…
  7. 見切り・値引き品はお得?値引き品の賢い買い方
  8. ゲリラ豪雨はなぜ近年増えたのか?

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

台湾はバイクの密度が世界一だった 「なぜバイクだらけになったのか?」

台湾の世界一台湾には「世界一」とされるものが多くある。その数なんと50項目。…

ハードワーク恋愛【漫画~キヒロの青春】㉙

夏が過ぎたと思いきや、暑さがなかなかしぶといですね。。。人間関係の悩み【…

【日本最古の仏像】 飛鳥大仏はなぜ国宝になれないのか?

奈良県高市郡明日香村に位置する飛鳥寺は、日本最古の古刹(こさつ)として名高い。(※古刹とは古…

不敗の平法・富田重政【名人越後と呼ばれた剣豪】

富田重政とは富田重政(とだしげまさ)は加賀藩主・前田利家・利長・利常の3代に仕えた重臣で「名人越…

千鶴丸は生きていた?頼朝の子・源忠頼と和賀一族の系図をたどる【鎌倉殿を13人 外伝】

源頼朝(みなもとの よりとも)の男児と言うと、北条政子(ほうじょう まさこ)との間にもうけた嫡男の源…

アーカイブ

PAGE TOP