調べてみた

  1. 「オカルト好きな町奉行」 根岸鎮衛が著した奇談集『耳嚢』は都市伝説の集大成

    いつの時代にも、不思議な話に人は心惹かれるものである。江戸時代にも奇怪な話に魅了された人物がいた。根岸肥前守鎮衛(やすもり)、町奉行をつとめた千石取りの旗本である。奉行というお役目のかたわら約30年にわたって奇談を書きた…

  2. 九品官人法とは ~「三国志時代の人材登用システムが日本に与えた影響」

    日本にも渡った九品官人法中国から日本に渡った文化はいくつもあるが、三国時代に生まれて日本に渡った…

  3. 中国人のビックリする習慣 【寝そべる、列に割り込む、道を渡る時は命懸け ~他】

    中国人に対するイメージ日本には多くの中国人が留学や仕事で訪れており、観光でも毎年多くの観…

  4. 江戸末期の大ベストセラーとなった「解体新書」 ~刊行まで苦労の連続だった

    解体新書とは今からおよそ240年以上前の江戸時代に、現代医学の礎となる書物「解体新書(か…

  5. シンガポールはライオンがいないのに、なぜ「獅子の街」なのか? 【マーライオンの由来】

    シンガポールと聞いて、多くの方がまず真っ先に思いつくイメージは「マーライオン」なのではないだ…

  6. 「子供をポンポン」暴言にショックを受けていた瀬名(築山殿)、実は自分の嫁(五徳姫)にも同じことを言っていた?【どうする家康】

  7. 「人を呪う方法」とその真実 ~占い師が答える

  8. 平安時代の驚きの食生活 「庶民と貴族との恐ろしい格差」

  9. 武田勝頼の滅亡は外交にあり。長篠の大敗から7年間の迷走【どうする家康】

  10. もし黒船来航がなければ、江戸時代は続いていたのか?

  11. 明治天皇に書道を教えた酔っ払い書家 〜三輪田米山の生涯

おすすめ記事

バーナードリーチ ~日本人以上に民芸を愛した英国人 【東洋と西洋をつないだ陶芸家】

バーナード・リーチとはバーナード・リーチ(Bernard Leach)とは、イギリス人の…

ローマ帝国を滅亡に導いたキリスト教

古代ローマは紀元前8世紀の建国から、1000年以上にわたって存続した大帝国でした。しかし3世…

シリーズ最高傑作『三國志13』の楽しみ方 ~キャラゲー編~

シリーズ30周年に相応しい最高傑作プレー歴はそれなりに長いが攻略作品は5作のみと、範囲は…

「オーロラ」の特徴に迫る 〜日本でも観測できる「オーロラ」とは?

北極圏の夜空に浮かび上がる幻想的な「オーロラ」を、一生に一度は見てみたいと思う方も多いのではないだろ…

小栗仁右衛門 ~「柔術と剣術を合わせた小栗流の祖」龍馬も学んだ剣

小栗正信(仁右衛門)とは徳川家康に小姓として仕え幕臣・旗本となった小栗 仁右衛門(おぐり にうえ…

第一次世界大戦とは何かについて調べてみた

Great War(グレートウォー)という言葉をご存知だろうか?日本語訳では「大戦」となるのだ…

【50年連続で不自由な国ランクイン】 中国の身分証における監視社会の実態とは

不自由な国1941年に設立されたアメリカの非営利組織である「Freedom House …

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP