投稿者の記事一覧
-
徳川家康の恐るべき財力の秘密 「鉱山と大久保長安とは?」
家康を支えたのは、三河武士の強さだけではない。戦費を支える財力があってこそ、戦も続けることが可能となり勝機も生まれたのである。家康は、鉱山開発で大きな財力を獲得し、江戸幕府を開いた。家康の財源を支えた鉱山とは何だったのか…
-
浅井長政とは 〜「信長の妹・お市と結婚し、死後に将軍家光の祖父となる」
信長の同盟者 浅井長政浅井長政(あざいながまさ)は北近江を治めていた戦国大名であり、織田…
-
中国人はなぜ種を食べるのが好きなのか? 【明の皇帝はスイカの種が大好物だった】
種をひたすら食べる光景中国人や台湾人はお茶菓子の代わりに「瓜子 : gua zi」を食べる。どこ…
-
「夫に捨てられた前妻が仲間を集めて後妻を襲撃する」 後妻打ち(うわなりうち)とは
後妻打ち(うわなりうち)とは、平安時代中期〜江戸時代前期にかけてあった慣習で、夫に捨てられた前妻(こ…
-
キラキラネームの元祖はあの文豪!? 「いったいどんな名前だったのか?」
キラキラネームとは「絹」と書いて「しるく」、「皇帝」と書いて「しーざー」、「桃花」と書いて「ぴんく」…
-
【人格崩壊させる秘薬】 阿呆薬(あほうぐすり)とは 〜忍者の使った毒
-
石田三成は、なぜ家康に敗れたのか? 「関ヶ原で敗れた3つの理由と、石田三成暗殺未遂事件」
-
古代中国のトイレにまつわる話 「トイレに落ちて死んだ王様、尿瓶を携帯した皇帝」
-
石田三成は、なぜ嫌われていたのか? 「頭脳明晰で他人に優しく忠義に厚いのに疎まれる」
-
古代人はどうやってお尻を拭いていたのか? 【古代中国のトイレ事情】
-
アジアでも大人気ドラえもん 「中国の変なドラえもん画像」







