投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 米軍から恐れられた駆逐艦「神風」と熟練艦長「春日均」 【米潜水艦・ホークビルとの紙一重の死闘】

    「神風」という言葉を聞いて、どのようなものを想起するだろうか。第二次世界大戦末期における日本の特別攻撃を指して「神風」を想起する人もいれば、モンゴルが日本に攻め寄せた際、台風によってモンゴル艦隊に損害が出た「元寇」での神風を思い浮か…

  2. 徳川家康の恐るべき財力の秘密 「鉱山と大久保長安とは?」

    家康を支えたのは、三河武士の強さだけではない。戦費を支える財力があってこそ、戦も続けることが可能…

  3. 浅井長政とは 〜「信長の妹・お市と結婚し、死後に将軍家光の祖父となる」

    信長の同盟者 浅井長政浅井長政(あざいながまさ)は北近江を治めていた戦国大名であり、織田…

  4. 中国人はなぜ種を食べるのが好きなのか? 【明の皇帝はスイカの種が大好物だった】

    種をひたすら食べる光景中国人や台湾人はお茶菓子の代わりに「瓜子 : gua zi」を食べる。どこ…

  5. 「夫に捨てられた前妻が仲間を集めて後妻を襲撃する」 後妻打ち(うわなりうち)とは

    後妻打ち(うわなりうち)とは、平安時代中期〜江戸時代前期にかけてあった慣習で、夫に捨てられた前妻(こ…

  6. キラキラネームの元祖はあの文豪!? 「いったいどんな名前だったのか?」

  7. 【人格崩壊させる秘薬】 阿呆薬(あほうぐすり)とは 〜忍者の使った毒

  8. 石田三成は、なぜ家康に敗れたのか? 「関ヶ原で敗れた3つの理由と、石田三成暗殺未遂事件」

  9. 古代中国のトイレにまつわる話 「トイレに落ちて死んだ王様、尿瓶を携帯した皇帝」

  10. 石田三成は、なぜ嫌われていたのか? 「頭脳明晰で他人に優しく忠義に厚いのに疎まれる」

  11. 古代人はどうやってお尻を拭いていたのか? 【古代中国のトイレ事情】

おすすめ記事

中国による一帯一路「氷上のシルクロード」を考える 〜中国の北極航路は日本を通過する

北極海の海氷融解が進み、航路やその下に眠る天然資源の開拓を巡って、国家は新たな可能性を得ようとしてい…

『ロシア初の聖女』夫を殺された大公妃オリガの残酷すぎる4つの復讐伝説

9世紀後半から13世紀半ばにかけて、現在のウクライナ・キーウ周辺を中心に、東ヨーロッパと北方世界に広…

中国の人身売買が無くならない理由 「8人の子供の母親事件」

前編では中国の児童誘拐や人身売買の概要について解説した。今回は、人身売買が今もなくならない理…

仏教の広がりと仏陀が悟りを開くまでを調べてみた

仏陀(ブッダ)とは「目覚めた人」を意味する。2,500年前、インドに始まった仏陀の旅は、遥か…

『毛沢東の息子はなぜ戦死したのか』チャーハンを炒めて爆撃された説は本当か?

毛沢東の子供たち中華人民共和国の建国者・毛沢東には複数の子供がいたとされている。…

アメリカの金融業界を支配した 「モルガン家」の歴史

世界三大財閥と言えば、ロックフェラー家、ロスチャイルド家、モルガン家が有名である。この中でア…

ネアンデルタール人も感染した? 太古の「ゾンビウイルス」が永久凍土から蘇る

地球温暖化の影響で、シベリアの永久凍土が急速に融解している。永久凍土には、何百万年も…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP